ブログ書くならどこがいい?おすすめ9社を徹底比較!
この記事は広告を含みます。


投稿者 Zio(ジオ)
この記事は
- ブログをどこで書いたらいいか悩んでいる
- ブログサービスの特徴を知りたい
- おすすめブログを比較したい
そんな方にお勧めしたい記事です。ブログの選び方や無料ブログの特徴など、比較表を使いながら解説していきます。

う~ん。SNSじゃ文字数が足りないな・・・。
私もブログやってみたいけど、ブログってどこで書けばいいんだろ?

そんな悩みを一緒に解決していきましょう!
目次を用意しました。自分に合った項目にスキップして読んでください。
広告|お名前.com

ブログの選び方

ブログサービス、沢山ありますよね。どこがいいんだろ?
いざブログをはじめようと思っても、どのブログサービスではじめてよいのか迷ってしましますよね?まずはブログの選び方から解説します。
ざっくり確認してみよう!
YES・NO テスト

あなたに向いているサービスを確認してみてください。
気軽に始めたい方には無料ブログがおすすめですし、収益目的のブログだったらWordPress.orgがおすすめです。趣味と収益をバランスよく両立させたい方には、国内ブログサービスの有料プランという選択肢もあります。
収益のブログ

収益ブログとは
店舗ホームページ/企業ホームページ/ネットショップ/副業ブログ など
収益目的のブログには、ブログサービスの有料プランもしくはWordPressがおすすめです。
両方とも自分の収益になる広告だけを掲載できますし、無料ブログよりもカスタマイズの自由度が広がります。収益ブログの選び方では、比較表をつかって自分の条件にあうブログサービスを選んでいきます。
趣味のブログ
趣味ブログとは
日記ブログ/ポイ活/プチ アフェリエイト/サークル掲示板 など
趣味のブログの場合は、運営会社が設置している広告をどうするかによって選び方が変わってきます。広告を表示させたくない場合は有料プランも検討してみてください。
広告|お名前.com

趣味ブログの選び方
育児日記やガーデニングの記録など趣味ブログに向いているサービスをみてみましょう。
はじめては無料ブログから

なんで無料ブログ?
コストの心配もいりませんし、登録も簡単なので初心者におすすめです。「ブログって、どんなものなのか。」を知るために一度試してみてください。
基本的な機能・やり方を確認して、合わなければすぐ辞めることもできます。もちろん使い続けることもできます。「自分にもできそうだ。」と自信がついてきたら、有料版にアップグレードすることもできます。
今活躍している有名ブロガーも、最初は無料ブログからスタートしているので、気軽に始めてみてください。初心者でも簡単に使える無料ブログをランキングにしましたので、参考にしてください。
無料ブログランキング
*各ブログサービスをクリックすると各社おすすめポイントにジャンプできます

- Amebaブログ
日本最大級のブログサービス。いいねを沢山もらえる。 - はてなブログ
はてなブックマークで、すぐにアクセス数100人/日も狙える - ライブドアブログ
絵日記ブログ・マンガブログのクリエーターに人気 - 楽天ブログ
楽天アフェリエイトに特化したブログ - WordPress.com
世界中のブロガ―と交流できる - FC2ブログ
国内最多のテンプレート数 - Blogger
無料で運営側の広告なしブログを作れる - GoogleSite
広告なしにブログをつくれる。ただし収益化はできない。 - WordPress.org(番外)
レンタルサーバーの契約が必要なため番外としましたが、収益ブログを考えている方には本命
無料ブログの弱点
コストを気にせず気軽に始めることができる無料ブログですが、弱点もあります。ブログ内に自分の収益にならない広告が表示されることです。この広告は、ブログサービスの運営会社が設置した広告でブログ管理者(ユーザー)が広告内容を選ぶことができません。そのためブログの内容に合わない広告が表示されることもあります。
ブログサービス内のランキングを確認してみても、ランキング上位のブログはどれも有料プランに加入しています。ブログを大きく育てたい場合は有料プランを検討してみてください。収益ブログの選び方もぜひ参考にしてみてください。
広告|ConoHa WING

ブログ おすすめポイント

実際に使ってみた感想・おすすめポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
無料ブログランキングで紹介したブログの詳細情報をまとめました。有料版と無料版の比較を掲載しています。
第1位 Amebaブログ

URL:https://ameblo.jp
はじめてでも『簡単』なおかつ日本最大級のコミュニティー!
ブログを中心としたSNSのように使えます。アフェリエイトも可能で、独自アフェリエイトシステム『AmebaPick』を使っていろいろな商品を紹介できます。ちなみにユニクロの商品を紹介できるのは国内ではAmebaPickのみです。他のブログサービスよりも、ユーザー同士の交流が盛んで、最初からいいねをもらいやすいシステムにもなっています。最初の1か月は、フォロワー数が伸びやすい期間なので、短くてもいいので毎日投稿してみてください。
項目 | 無料版 | Amebaプレミアム 画像容量アップ | Amebaプレミアム 広告外す |
料金 | 無料 | 198円 | 1,027円 |
保存容量 | 1T | 無制限 | 無制限 |
画像アップロード上限 | 3M/画像 | 10M/画像 | 10M/画像 |
運営側の広告 | あり | あり | なし |
独自ドメインの設定 | 設定不可 | ||
HTML編集 | 可能 | ||
CSS編集 | 可能 | ||
テンプレート | 240以上 | ||
スマホアプリ | Amebaアプリ | ||
アフェリエイト | AmebaPickのみ |
おすすめポイント①コミュニティー機能
毎日多くの人が訪れるAmebaブログの人気を支えているのが、SNS級のコミュニティー機能です。いいね・ハッシュタグ・フォローといった基本的な機能に加え、公式カテゴリーやトピックス、ランキング、ブックマークなど利用者同士の交流方法が数多く用意されています。
おすすめポイント②Amebaアプリ
国内のブログ用アプリの中で、ずばぬけて使いやすいです。どのくらい使いやすいかというと、投稿、いいね、フォロー、テンプレートの変更、アフェリエイト、アクセス解析など、ほぼすべての機能をアプリ上で完結することができます。続けやすさの秘訣です。
おすすめポイント③AmebaPick
独自アフェリエイトシステムのAmebaPickは、Amazon・楽天・ベネッセ・ユニクロなどの商品をクリック一つで紹介できる優れものです。紹介するものが無いときでも、おまかせ自動広告を挿入して収益化することもできます。使い方も簡単で、初心者でも安心してはじめられるアフェリエイト機能です。報酬はドットマネーから受け取れます。
注意する点
独自ドメインの設置ができません。その為、他社への引っ越し(エクスポート)ができませんのでその点だけは注意が必要です。
+α おすすめ Ameba Ownd
ブログよりもさらにホームページに近い形で運営したいなら、姉妹サービス Ameba Ownd で10ページ無料のホームページを作成することができます。Amebaブログと連携することも可能です。有料プランは月額960円で使用可能です。容量無制限になり、お得です。
広告|お名前.com

第2位 はてなブログ

URL: https://hatenablog.com
学びも多くて、読むのも楽しいはてなブログ
ブログアカデミーというブログの書き方やネットのマナーを教えてくれる講座があります。SmartNewsとも提携していて、文章の上手な方が多い印象です。読んでも楽しいブログが多いので、色々と見て回ってください。刺激になります。有料版ではグループ機能や共同管理もできるようになるので、チームで作業したい方にもおすすめします。
プラン | 無料版 | はてなブログPro |
料金 | 無料 | 1,008円/月 |
8,434円/年 | ||
14,400円/2年 | ||
保存容量 | 【公式】容量に関する表記なし【非公式】655,360バイト/1記事 *およそ21万文字まで | |
画像アップロード上限 | 300M/月 | 3G/月 |
運営側の広告 | あり | なし |
独自ドメインの設定 | 設定不可 | 可能 |
HTML編集 | 可能 | |
CSS編集 | 可能 | |
スマホ版のHTML編集 | 不可 | 可能 |
テンプレート | 150以上 | |
スマホアプリ | はてなブログ・はてなブックマーク | |
アフェリエイト | アドセンス・Amazonアソシエイト・楽天アフェリエイトが使用可能 *無料版の場合は、運営側の広告も表示される | |
ヘッダー・フッター非表示 | × | 〇 |
記事本文 文末のカスタマイズ | × | 〇 |
固定ページ | × | 〇 |
複数ブログ作成 | 3個まで | 10個まで |
ブログの共同管理 | × | 〇 |
Pro専用新着一覧への掲載 | なし | あり |
グループ機能 | なし | あり |
AMP対応 | 非対応 | 対応 |
おすすめポイント①画像アップロード
はてなブログの画像アップロード上限は、月毎に設けられているので、たとえ2月に300M全て使い切っても、3月にまた300Mの容量がもらえます。有料版のはてなブログProであればアップロード上限は3G/月なので、さらに多くの画像をアップロードできます。
おすすめポイント②はてなブックマーク
投稿時に、情報発見アプリ「はてなブックマーク」にシェアできて、とても便利です。この機能を使うことで、早い段階からアクセス数をのばすことが可能です。
おすすすめポイント③学校支援プログラム
学校支援プログラムは、応募資格をもつ学校とその学校のPTAに、はてなブログProを無償提供するという取り組みです。学校支援をしているブログサービスは他にもありますが、PTAまで支援してくれるブログサービスは今のところ、はてなブログだけではないでしょうか。PTAホームページを検討している方は確認してみてください。(2023年3月現在)
■はてなブログ 学校支援プログラム
https://help.hatenablog.com/guide/support/education
その他の特徴
■GoogleSearchConsole GoogleAnalytics Googleタグマネージャーの設置が可能。
■お名前.comとのコラボレーションで1年目の独自ドメイン代が無料(2023.2月現在)
■有料版ならアドセンスにも挑戦できます。
注意点
個人営利利用ガイダンスでアフェリエイトについての制約が設けられています。収益が発生するブログを作る際は、必ず確認してください。
広告|お名前.com

第3位 ライブドアブログ

URL:https://blog.livedoor.com/
容量無制限ってライブドアブログすごくない?
無料ブログでありながら容量無制限というところが、ライブドアブログの強みです。多くの絵日記ブログ・漫画ブログのクリエーターさんがライブドアブログを活用しています。
項目 | ライブドアブログ |
保存容量 | 無制限 |
画像アップロード上限 | 5M/1画像まで |
画像保存上限 | ブログ開設時に10Gバイト付与 *不足分は追加依頼が必要 |
運営側の広告 | PC 非表示設定可能 スマホ あり |
HTML編集 | 可能 |
CSS編集 | 可能 |
テンプレート | 350以上 |
アフェリエイト | 可能 *アドセンスは独自ドメインの場合のみ |
独自ドメイン | 設定可能 |
スマホアプリ | livedoor Blogアプリ |
おすすめポイント①容量無制限
ライブドアブログの最大の魅力は、容量無制限であることです。厳密にいうと、画像保存容量は原則10Gまでですが、不足した場合は追加申請が可能です。多くの絵日記ブロガー・漫画ブロガーがライブドアブログで活躍していることにも納得です。
*画像保存容量追加申請に関する詳細はLivedoorブログのヘルプをご確認ください。
万が一、容量不足となった場合は、容量を追加させていただきますのでご安心ください。
ライブドアブログのヘルプ(PC向け)より
ただし、下記の場合は容量の追加をお断りすることがあります。
https://help.blogpark.jp/archives/51442177.html
おすすめポイント②PC版広告非表示
運営会社が設置する広告は、その会社の運営費になるわけですが、ライブドアブログはPC版の広告を非表示にできます。スマホ版の広告は残念ながら非表示にはできないものの、広告個所は、主に2か所。ヘッダー部分と本文下のみと他のブログサービスよりも少なめです。
おすすめポイント③ブログリーダー
LINE公式アカウントのブログリーダーは、ブログをまとめ読みする時に便利なツールです。登録方法も簡単で、LINEで友達登録するだけです。お気に入りのブログの新着情報がライン通知で届くので読み忘れもありません。この機能は、クリエーター側からもメリットが多く、アクセス数の増加やリピーターの獲得にもつながります。
注意点
有料版がありません。スマートフォンに表示される運営会社が設置した広告は非表示にできません。
広告|お名前.com

第4位 楽天ブログ

楽天が運営する楽天アフェリエイトに特化したブログです。
楽天ブログは、開設時に楽天アカウントを作成し、アカウントに紐づけされて楽天ブログと楽天アフェリエイトが同時開設されます。
投稿画面はシンプルで投稿しやすい作りになています。楽天経済圏の人に、おすすめです。
完全無料で使用する事ができますが、運営側が設置する広告を非表示にすることができません。
第5位 WordPress.com

URL:https://wordpress.com/
WordPress.comを一言で表すと、王道のブログサービス。
世界中の日常を垣間見ることができます。日本においては、ブログ=アフェリエイトという認識が一般化していますが、世界ではブログを使って自分の意見を発信したり、WEB日記として利用している方がたくさんいます。月間訪問者数2.9億人のWordPress.comは、まさに王道のブログサービスと言っていいと思います。
*WordPress.orgのオープンソースから作り出されたブログ用プラットフォームです。
おすすめポイント①料金システム
500円/月からWordPressの機能が使えるので、WordPressを体験したい人にはおすすめです。無料版もあるので、操作の確認等してから有料版に切り替えてもいいかもしれません。
<横スクロール>
無料 | パーソナル | プレミアム | ビジネス | eコマース | |
料金 | 無料 | 500円/月 | 900円/月 | 2900円/月 | 5220円/月 |
保存容量 | 3G | 6G | 13G | 200G | 200G |
運営側 の広告 | あり | なし | |||
独自ドメイン の設定 | 独自ドメイン推奨 | ||||
HTML編集 | 不可 | 可能 | |||
CSS編集 | 不可 | 可能 | |||
テーマ | 400以上 | ||||
プラグイン | 50,000以上 | ||||
スマホアプリ | WordPressアプリ | ||||
アフェリ エイト | 不可× | 可能△ *アフェリエイト 特化は不可 | 可能◎ |
おすすめポイント②管理補助
WordPress.orgとの大きな違いは、レンタルサーバーの管理やセキュリティ管理を補助してくれるところです。面倒な管理・設定がない分、執筆に集中しやすシステムでもあります。他のブログサービス同様にテンプレートもあります。
おすすめポイント③コミュニティー機能
コミュニケーション機能が優秀で世界中の人と交流できます。いいねボタンとリプライボタンというシンプルなコミュニティー機能ですが拡散力は抜群です。交流方法はWordPressアプリのREADERから交流することができます。
注意点
無料プランでは、アフェリエイトができません。また、パーソナルプランでもアフェリエイト特化のブログはできません。ブログ用プラットフォームとして開発されたものなので本気で稼ぐためブログを考えている方は、WordPress.orgがおすすめです。プレミアムプラン以上ではアフェリエイト特化ブログも可能ですが、コストパフォーマンスを考えるとWordPress.orgを選択する方が賢明です。
関連記事:
広告|ConoHa WING

第6位 FC2ブログ

URL: https://blog.fc2.com/
「やりたい」と思ったことは、だいたいできてしまうブログです。
色々なカスタムパーツが揃っていますし、テンプレートの数では、おそらく国内1位です。姉妹サイトのFC2ショッピングカートと連携して、ブログ内にショッピングカートの設置も可能です。維持費がお手頃な点も魅力的。気軽にはじめられるブログですが、とことんカスタマイズを楽しめるブログです。
無料版 | FC2ブログPro | |
料金 | 無料 | 300円/月+ドメイン代 |
保存容量 | 10G | 無制限 |
アップロード上限/画像 | 2M | 5M |
運営側の広告 | あり | なし |
独自ドメイン設定 | 他社ドメイン不可 FC2ドメイン可 | 可能 |
HTML編集 | 可能 | |
CSS編集 | 可能 | |
テンプレート | 6,000以上 | |
記事投稿数/日 | 30 | 100 |
FTPアップロード容量 | × | 500M |
アフェリエイト | 〇 | 〇 |
スマートフォン下部コンテンツの非表示 | × | 〇 |
続けて編集機能 | × | 〇 |
コメント投稿ページのカスタマズ | × | 〇 |
404ページのカスタマズ | × | 〇 |
スマホ用アプリ | △サードパーティアプリのみ |
おすすめポイント①テンプレート
公式テンプレートだけで6000以上。この数字は、驚異的です。ジャンルも豊富なので、必ずあなたのお気に入りがみつかるはずです。直近に発表されたテンプレートは『爆速』とつくものが多く、以前のテンプレートよりも表示速度が速くなっています。おすすめです。
おすすめポイント②ショッピングカート
FC2ブログの姉妹サイトのショッピングカートFC2はすべて無料ではじめられるネットショップ開設サービスです。
ショッピングカートFC2で販売している商品は、ブログ内で販売することが可能です。ショッピングカートFC2と連携して、本格的なネットビジネスを始めてみるのも楽しそうですね。
おすすめポイント③
プロフィールや検索、お問合せフォームなど、ブログには欠かせないアイテムをプラグイン(拡張機能)で簡単に追加することができます。必要なものを自分で選んで追加するので、無駄な機能のないすっきりしたブログを作ることが可能です。
その他の特徴
■商用利用が可能です。
注意点
カスタマイズの自由度が高いブログですが、その分知識が必要です。書籍や作り方ガイドなどをみながら作ってみてください。またスマートフォンアプリがサードパーティ製のため、機種によっては使えない場合があります。事前に確認してみてください。アプリのインストール方法
広告|お名前.com

第7位 Blogger

URL:https://www.blogger.com/
無料ブログのパイオニア
Google傘下のブログサービスです。なのでGoogleアナリティクス、Googleサーチコンソール、Googleアドセンス、Googleドメインとの連動が簡単です。また、無料でありながら複雑な制約もなくアフェリエイトに挑戦することができます。
日本ではテンプレート開発があまり進んでいませんし、公式テンプレートが少ないBloggerですが、海外ではBlogger愛好家が多数存在し、オンラインショップでデザイン性の高いテンプレートが多数販売されています。
・HTML/CSSの知識がある方
・英語に苦手意識がない方
であれば、カスタマイズをたのしみつつ、コストをかけずにブログを作ることができます。
:Bloggerの外部テンプレートは、国内・海外製ともにサードパーティ製のため、安全を保障するものではありません。あらかじめご了承ください。
第8位 GoogleSite

URL:https://sites.google.com/
Google傘下のサイト構築システムです。企業用パッケージ「GoogleWorkSpace」の中に完全版として収録されていますが、個人で使うこともできます。
編集はパソコンのみで、スマホからの編集はできません。同じGoogle傘下のBlogger に比べると制約があります。
ただし、直感的にサイトを構築できる仕組みになっていて、見たままにサイトを構築することができます。ブロックシステムよりも自由度が高く、マイクロソフトのパワーポントを作成する感覚でWebページを作れます。
おすすめポイント①グループ編集ができる
編集者を招待して、複数人で編集することが可能です。リアルタイムに編集内容が反映されるので、ビデオ通話をつなぎながら編集すると効率的にWebページを作ることができます。
おすすめポイント②サイト所有権を移動できる
編集者間でサイトの所有権を移動できます。担当者が退任する場面や代表者が交代する際に所有権を移動できると便利です。
おすすめポイント③Googleアプリとの連動が簡単
Google が提供するアナリティクスやサーチコンソールの設定が簡単です。
おすすめジャンル
セキュリティ意識が高いソフトです。TSL1.3以上と良質な暗号化通信を使えます。セキュリティに配慮のいるブログにおすすめです。検索エンジンに検索結果を表示させないように設定することもできます。
- 小学校や保育園
- 小学校PTA
- 子ども会
- 育成会などに
注意する点
アフェリエイト・アドセンスはできません。
CSS編集ができません。
関連記事
Google Siteを使って、簡単にPTAのホームページを作ろうというお話です
第9位 WordPress.org

URL:https://ja.wordpress.org/
プログラミング不要で本格的なホームページが作れる!
それがWordPressの最大の魅力です。その他のブログサービスより編集や公開まで手間はかかるものの、本格的な美しいデザインのブログが作れます。自分の手で完成させた時の喜びをぜひ体験していただきたいです。さらに近年、スマートフォンに対応したレスポンシブ対応デザインやアクセシビリティ対応デザイン(多様化に対応したデザイン:文字サイズの調整・読み上げ機能・色調調整・多言語対応等)が加わり使いやすさ・見やすさが向上しています。今後の進化も楽しみなサイト構築システムです。
レンタルサーバーと独自ドメインの契約が必要なため、無料ブログの分類ではありませんがシステム自体は無料で使うことができるので9位といたしました。
おすすめポイント①料金

『レンタルサーバーとの契約による』って
具体的にいくらくらいですか?なんだか高そう・・・

当サイトもWordPressなので、参考までに⇓
ConohaWing|3年契約(独自ドメイン2個)
月額660円(一括払23,760円)
容量 300G

月額で考えたら高くないかも♪
契約するレンタルサーバーや独自ドメインにもよりますが、他のブログサービスよりお得になる場合もあります。
おすすめポイント②6万点以上のテーマ
WordPressには6万点以上のテーマが用意されています。テーマは、他のブログサービスで提供される管理機能とデザインテンプレートが合わさったものです。テーマごとに編集方法が違ったり、使えるパーツや配置方法も違ったりします。
無料のテーマもたくさんありますが、デザインも機能も優秀な有料テーマも人気です。
おすすめポイント③世界のWEBサイトの43%がWordPress.org
世界中のWEBサイトがWordPress.orgで出来ているので、インターネット上にたくさんの解説ページが存在します。また日本語の解説本もたくさん出版されているので、わからないことがあっても大体のことはすぐに解決します。テーマの開発元がスキルアップ講座を行っている場合もあります。
注意すべき点
WordPress.orgにはコミュニティー機能がありません。アクセス数を増やすためには、SNSと連携したり検索エンジンに登録して自らアクセスを集める必要があります。この点だけは注意してください
PR|ConoHaWINGレンタルサーバー
\どこよりも簡単!/
当サイトも使っています!
関連記事:
いろいろなレンタルサーバーを見比べたい方はどうぞ↓↓
広告|ConoHa WING

収益ブログの選び方

- 企業ページを作りたい。
- お店のホームページを作りたい。
- ネットビジネスをはじめたい。
- 副業ブログを作りたい
ここからは、本格的に収益ブログを運用したい方の選び方です。
収益ブログをつくる場合は、自分の収益になる広告だけを表示させる必要があります。
そのため、ここから先の選び方は、ブログサービスの有料プランとWordPressの比較になります。
おすすめから選ぶ
大本命はWordPress.org

どんな本気にも応えられる優秀なCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)
カスタマイズ性・デザイン性・自由度がずば抜けています。大手企業、ニュースサイトでも採用されているので人気・実績ともに十分です。無料ブログのような手軽さはありませんが、収益を目的とするならWordPress.orgが大本命になります。ブログ維持にかかるコストも、選ぶレンタルサーバーによっては、その他のブログサービスよりも低コストになる場合があります。
詳しくは関連記事:おすすめレンタルサーバー7社徹底比較をご覧ください。
*WordPress.orgに決めた方は
PR|ConoHaWINGレンタルサーバー
\どこよりも簡単!/
広告|ConoHa WING

比較して選ぶ
しっかりと、ブログを比較検討したい方は、おすすめ9社徹底比較表や価格比較表を確認しながら、自分たちにあったブログサービスを選びましょう。
おすすめ9社徹底比較表から選ぶ
<<横スライドで確認>>
簡単初級者もすぐに使える 中級カスタマイズを楽しみたい上級HTML/CSS編集で作る | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブログ 月間訪問者数 難易度 | コース | アフェリエイト | アドセンス | 独自 ドメイン | 運営 会社 設置 広告 | 容量 | HTML/CSS編集 | テンプ レート | コミュニティ 機能 | ブログ |
Google Site 2.3億人 簡単 | すべて 無料 | × | × | 〇 | なし | 15G | HTMLのみ | 30種類 | なし | Google Site 2.3億人 簡単 |
楽天 ブログ 890万人 簡単 | すべて 無料 | △ 楽天アフェリエイト | × | × | あり | 10G | 〇 | 450以上 | いいね コメント B!ブックマーク | 楽天 ブログ 950万人 |
ライブ ドア ブログ 3840万人 簡単 | すべて 無料 | △ | △ 独自ドメイン | 〇 | あり | 無制限 | 〇 | 350以上 | いいね 拍手 コメント 読者登録 ブログリーダー | ライブ ドア ブログ 3700万人 |
Ameba ブログ 1.7億人 簡単 | 無料 | △ AmebaPick | × | × | あり | 1T | 〇 | 240以上 | フォロー いいね ハッシュタグ コメント 応援 | アメーバ ブログ 1.8億人 |
容量アップ | △ | × | × | あり | 無制限 | |||||
広告外す | △ | × | × | なし | 無制限 | |||||
はてな ブログ 8300万人 簡単 | 無料 | △ | × | × | あり | 300M/月 | 〇 | 150以上 | +読者 ☆評価 コメント タグ グループ B!ブックマーク | はてな ブログ 4800万人 |
はてなブログPro | △ | △ | 〇 | なし | 3G/月 | |||||
FC2 ブログ 1.6億人 中級 | 無料 | 〇 | × | △ FC2ドメインのみ | あり | 10G | 〇 | 6000以上 | コミュニティ ブロとも ブログ拍手 メッセージ ランキング いいね | FC2 ブログ 1.5億人 |
FC2ブログPro | 〇 | △ | 〇 | なし | 無制限 | |||||
Word Press .com 2.9億人 中級 | 無料 | × | × | × | あり | 3G | × | 350以上 | ブックマーク リプライ コメント ☆評価 | Word Press .com 2.8億人 |
パーソナル | △ | △ | 〇 | なし | 6G | 〇 | ||||
プレミアム | 〇 | 〇 | 〇 | 13G | ||||||
ビジネス | 200G | |||||||||
eコマース | 200G | |||||||||
Word Press .org 1890万人 中級 | 無料 *課金あり | 〇 | 〇 | 〇 | なし | サーバー契約による *レンタルサーバーとの契約が必須 | 〇 | 1万以上 | いいね ソーシャルボタン | Word Press .com |
Blogger 4530万人 上級 | すべて 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | なし | 15G | 〇 | 20以上 | Blogger 4800万人 | |
ブログ | コース | アフェリエイト | アドセンス | 独自 ドメイン | 運営 会社 設置 広告 | 容量 | HTML/CSS編集 | テンプレート | コミュニティ 機能 | ブログ |
アフェリエイト特化ブログ:アフェリエイト△のものは、使用できるアフェリエイトの種類に制限があります。事前に各ブログサービスで確認してみてください。
<<横スライドで確認>>
広告|ConoHa WING

価格表から選ぶ
収益目的の場合、ブログサービスが配信している自動広告がないものを選びます。
ブログ名 | 料金 | 容量 | |
WordPress.org | システム使用料金は無料 *別途レンタルサーバー、独自ドメインの取得必要 | 契約レンタルサーバーによる | |
WordPress.com | パーソナル | 500円/月+ドメイン代 | 6G |
プレミアム | 900円/月+ドメイン代 | 13G | |
ビジネス | 2900円/月+ドメイン代 | 200G | |
eコマース | 5220円/月+ドメイン代 | 200G | |
FC2ブログPro | 300円/月+ドメイン代 | 無制限 | |
はてなブログPro | 1008円/月+ドメイン代 | 3G/月 | |
アメーバブログ 広告外すプラン | 1,027円/月 | 無制限 |
WordPress.org以外の各社は無料サブドメインも用意していますが、本格的にブログを始めたい人には独自ドメインの取得・設定をおすすめします。
広告|Xドメイン

『どれくらいの値段なのか』比較したい方はどうぞ↓
関連記事:レンタルサーバーおすすめ7社徹底比較|WordPressをはじめたい!
広告|ConoHa WING

まとめ
はじめてのブログには無料ブログ
たくさん使って使い方や書き方になれてみましょう。続けるのもやめるのも自由です。気楽にスタートしてみてください。無料ブログランキングや各社のおすすめポイントを見ながら、いろいろ試してみてください。
趣味のブログ
無料ブログを使いつ続けることもできますし、ブログサービスの有料プランもおすすめです。運営側が自動配信している広告とブログの雰囲気が合わなければ、有料プランや収益ブログの本命WordPressも選択肢にいれてみてください。独自ドメインを導入するのもおすすめです。
関連記事:独自ドメインとは?
収益目的のブログにはWordPress.org
本格的なホームページを、プログラミング無しで作れるWordPressがおすすめです。コミュニティ機能がないので、SNS等との併用や検索エンジンへの登録が必要ですが、とことんカスタマイズを楽しむことができますし、他のブログサービスのような、利用制限もありません。とことん収益にこだわってください。
関連記事:レンタルサーバーおすすめ7社徹底比較
最後までお読みいただきありがとうございました!
今回は、ブログを始める一番最初のステップ「ブログ選び」について書かせていただきました。
ここで紹介したブログは一部にすぎません。ほんとにたくさんのブログサービスがありますので、ぜひ色々挑戦してみてください。
今後も、みなさんが『ブログって楽しい!』と思えるお手伝いができればうれしいです。またお会いしましょう!
広告|AdSense