こんな悩みを解決します
- どのブログサービスでブログを書いたらいいか悩んでいる
- それぞれのブログサービスの特徴を知りたい
- おすすめブログサービスの機能を比較したい
『ブログの選び方』から『各社ブログサービスの特徴』を図解や比較表を使いながら解説していきます。
投稿者 ジオ
コーヒー好き
う~ん。SNSじゃ文字数が足りないな。
私もブログやってみたいけどブログってどこで書けばいいんだろ?
ジオ
悩みますよね~。この記事では、そんな悩みを解決していきます。
\PR|ConoHa WING/
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
WordPressはじめるならConoHa
自分に合った
ブログの選び方
ブログサービス、沢山ありますよね。どこがいいんだろ?
いざブログをはじめようと思っても、たくさんのブログサービスがあるので『どれを選べばいいのか』迷ってしまいますよね?そこで、この記事では自分に合ったブログを探すための『決めポイント』3つを紹介します。質問に答えていくと自然と自分に合ったブログサービスが見えてくるはずです。ためしてみてください。
決めポイント①
収益のブログかどうか
まず1つ目の基準は、これから作るブログが収益目的のブログかどうかです。
収益目的のブログだ!
もし、収益目的のブログなら使うブログサービスは『WordPress』か『有料ブログサービス』がおすすめです。WordPressと有料ブログサービスのどちらがいいかはパソコンスキルやブログ作りにかけられる時間・お金によっては変わってきます。
\どれがいい?/
いや違う…趣味のブログだ!
趣味のブログや日記ブログのように、気軽なブログを探しているなら『無料ブログ』が簡単に始められておすすめです。無料ブログもサービスごとに特徴があるので見比べてみてください。
\徹底比較!/
決めポイント②
広告を表示してもいいか
無料で気軽に楽しめる『無料ブログ』ですが弱点もあります。
無料ブログにするかどうかは
広告表示で決まる
無料ブログにはブログ運営会社が設置する広告が表示されます。この広告はユーザーの収益にはなりませんし広告内容も選べません。そのため自分のブログと合わない広告が表示されることもあります。 運営会社の広告を表示したくない場合は、無料ブログよりも有料ブログサービスかWordPressの方がおすすめです。
\どれがいい?/
広告を気にしないなら
無料ブログがおすすめ
広告を気にしないなら操作も簡単な無料ブログがおすすめです。登録後すぐに使えますし、機能を確認して気に入らなければすぐに辞めることもできます。また有料版にアップグレードすることもできます。今活躍している有名ブロガーも最初は無料ブログからはじめているので気軽に試してみてください。
\徹底比較!/
決めポイント③
動画や写真をたくさん使うか
WordPressと有料ブログのどちらかなら、動画や写真をたくさん使うかどうかが鍵になります。
動画や写真をたくさん載せたい!
動画や写真をたくさん載せたいならWordPressがおすすめです。契約するレンタルサーバによって多少の違いはありますが、載せられる写真数も動画数も有料ブログよりも多く載せられます。旅ブログや史跡巡りブログのような『Vlog』にも最適です。
私は文章で勝負したい!
文章中心のブログには有料ブログサービスがおすすめです。また広告を気にしないなら無料ブログも◎。自筆小説の公開用や主催のセミナー紹介などの用途にも使われています。
\PR|ConoHa WING/
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
WordPressはじめるならConoHa
初心者にも使いやすい無料ブログサービス9社をピックアップしておきました。
もう迷わない
無料ブログの選び方
『無料ブログ』と一言でいっても、各社得意なこと・機能が違います。まずは無料ブログの機能と特徴を表から確認してみましょう。
見るポイント① 保存容量
長く続けるなら保存容量で選ぶ
長く続けたいなら保存容量が多いところが安心です。
この表中だとAmebaブログとはてなブログは保存容量が大容量でおすすめ。ライブドアブログや楽天ブログも条件が合えば長く使えます。
見るポイント② スマホアプリ
使いやすさ重視ならスマホアプリに注目
スマホアプリがあると気軽に編集ができて楽ちんです。使いやすさ順でいうと①Amebaブログ、②ライブドアブログ、③はてなブログの順におすすめです。
無料ブログ比較表で
見比べる
<横スライド>
| 保存容量 | スマホ アプリ | アフィリエイト | HTML編集 |
| アップロード上限 | CSS編集 |
Ameba ブログ | 1T | ◎ | △ AmebaPickのみ | ○ |
| 3MB | ○ |
はてな ブログ | 実質 無制限 | ○ | 〇 | ○ |
| 300MB/月 | ○ |
ライブドア ブログ | 無制限 *条件あり | ○ | ○ | ○ |
| 5MB | ○ |
楽天 ブログ | 無制限 *条件あり | × | △ 楽天アフィリエイト リンクシェア TGアフィリエイト | ○ |
| 5MB | 動作補償なし |
WordPress .com無料版 | 1G | ○ | × | × |
| 記述なし | × |
| FC2 | 10G | △ | ○ | ○ |
| 10MB | ○ |
| Blogger | 15GB | ○ | ○ | ○ |
| 20MB | ○ |
| Google Site | 15GB | × | × | ○ |
| 20MB | × |
WordPress .org | サーバー保存容量 による | ○ | ○ | ○ |
30MB *デフォルト値 | ○ |
*WordPress.orgは、システム利用料は無料ですが、使うためにはレンタルサーバと独自ドメインが必要です。
各ブログの
おすすめポイント
各ブログサービスのおすすめ情報と詳細をまとめました。
有料版と無料版の比較や実際に使ってみた感想など、ぜひ参考にしてください。
第1位 Amebaブログ
おすすめポイントに戻る⏎
運営:株式会社サイバーエージェント
URL:https://ameblo.jp
はじめてでも『かんたん』なおかつ日本最大級のブログコミュニティー!
操作が一番かんたんな使いやすいブログです。無料ブログでありながら、ユニクロの商品をアフィリエイトできたりと多機能なブログでもあります。他のブログサービスよりもユーザー同士の交流が盛んで『いいね』も沢山もらえて、続けることが楽しくなるブログサービスです。
おすすめポイント①
コミュニティー機能
SNS級のコミュニティー機能がAmebaブログの魅力です。いいね・ハッシュタグ・フォローといった基本的な機能の他に、公式カテゴリーやトピックス、ランキング、ブックマークなど利用者同士が交流しやすい工夫があります。
おすすめポイント②
Amebaアプリ
国内のブログ用アプリの中で一番使いやすいアプリです。投稿、テンプレートの変更、アフェリエイト、アクセス解析など、ほぼすべての機能をアプリ上で完結することができます。続けやすさの秘訣です。
おすすめポイント③
AmebaPick
AmebaPickは、Amazon・楽天・ユニクロなどの商品も1クリックで記事に挿入できる独自のアフィリエイトシステムです。中でも『おまかせ自動広告』は広告を自動で選んで記事に挿入してくれるので、初心者でも簡単にはじめられます。
注意する点
独自ドメインの設置ができません。また他社への引っ越し(エクスポート)もできませんので注意してください。
| 無料版 | ブログ プラス | ブログ ビジネス |
| 料金 | 無料 | 1,210円税込 | 1,650円税込 |
| 保存容量 | 1TB | 無制限 | 無制限 |
| 画像アップロード上限 | 3MB/画像 | 10MB/画像 | 10MB/画像 |
| 運営側の広告 | あり | あり | なし |
| トップページ | なし | あり | あり |
オンライン レッスン | なし | なし | あり |
メッセージ 保存機能 | なし | あり | あり |
独自ドメイン の設定 | 設定不可 |
| HTML編集 | 可能 |
| CSS編集 | 可能 |
| テンプレート | 240以上 |
| スマホアプリ | Amebaアプリ |
| アフェリエイト | AmebaPickのみ |
| Googleサーチコンソール | 可 |
広告|Adsense
第2位 はてなブログ
おすすめポイントに戻る⏎
運営会社:はてな
URL: https://hatenablog.com
学びも多くて読むのも楽しい『 はてなブログ』
ブログの書き方講座などの『学び』が充実しています。またSmartNewsと提携しているので書いた記事がSmartNewsに自動配送されるので、多くの人に読まれるチャンスがあります。幅広い層に支持されているので読むだけでも楽しめるブログサービスです。
おすすめポイント①
月毎の画像アップロード上限
無料プランの場合、毎月300MB分の画像をアップロードすることができます。有料のはてなブログProであればアップロード上限は3Gになるので、さらに多くの画像をアップロードできます。
おすすめポイント②
拡散力がある
投稿時に情報発見アプリ『はてなブックマーク』と『SmartNews』にシェアできます。拡散力のある機能なので早い段階からアクセスをのばすことが可能です。
注意点
個人営利利用ガイダンスでアフィリエイトについての制約が設けられています。収益が発生するブログを作る際は必ず確認してください。
| 無料版 | はてなブログPro |
| 料金 | 無料 | 1,008円/月 |
| 8,434円/年 |
| 14,400円/2年 |
| 保存容量 | 【公式】容量に関する表記なし【非公式】655,360バイト/1記事 *およそ21万文字まで |
| 画像アップロード上限 | 300MB/月 | 3G/月 |
| 運営側の広告 | あり | なし |
独自ドメイン の設定 | 設定不可 | 可能 |
| HTML編集 | 可能 |
| CSS編集 | 可能 |
| スマホ版のHTML編集 | 不可 | 可能 |
| テンプレート | 150以上 |
| スマホアプリ | はてなブログ・はてなブックマーク |
| アフェリエイト | アドセンス・Amazonアソシエイト・楽天アフェリエイトが使用可能 *無料版の場合は、運営側の広告も表示される |
| ヘッダー・フッター非表示 | × | 〇 |
| 記事本文 文末のカスタマイズ | × | 〇 |
| 固定ページ | × | 〇 |
| 複数ブログ作成 | 3個まで | 10個まで |
| ブログの共同管理 | × | 〇 |
| Pro専用新着一覧への掲載 | なし | あり |
| グループ機能 | なし | あり |
| AMP対応 | 非対応 | 対応 |
| Googleサーチコンソール | 可 |
PR|はてなブログPro
第3位 ライブドアブログ
おすすめポイントに戻る⏎
運営:株式会社ライブドア
URL:https://blog.livedoor.com/
容量無制限ってすごくない?!
無料ブログなのに容量無制限というところが強みです。多くの絵日記ブロガー・漫画ブロガーがライブドアブログを活用しています。
おすすめポイント②
PC版広告非表示
PC版の広告を非表示にできます。スマホ版の広告は非表示にできないものの表示カ所は少な目です。
注意点
有料版が無いので運営会社側の広告がスマートフォンには必ず表示されます。
| ライブドアブログ |
| 保存容量 | 無制限 |
| 画像アップロード上限 | 5M/画像まで |
| 画像保存上限 | ブログ開設時に10Gバイト付与 *不足分は追加依頼が必要 |
| 運営側の広告 | PC 非表示設定可能 スマホ あり |
| HTML編集 | 可能 |
| CSS編集 | 可能 |
| テンプレート | 350以上 |
| アフェリエイト | 可能 *アドセンスは独自ドメインの場合のみ |
| 独自ドメイン | 設定可能 |
| スマホアプリ | livedoor Blogアプリ |
PR|ConoHa WING
WordPressも即日開設
第4位 楽天ブログ
おすすめポイントに戻る⏎
運営:Rakuten
https://plaza.rakuten.co.jp/
楽天が運営する楽天アフェリエイトに特化したブログ
楽天ブログは、楽天アカウントに紐づけて作成されます。楽天ブログの開設と同時に楽天アフェリエイトも開設されます。楽天アフェリエイトを利用したい方には使いやすいのおすすめします。投稿画面はシンプルで投稿しやすい作りになています。完全無料で使用する事ができますが、運営側が設置する広告を非表示にすることができない点とエクスポートができない点には注意が必要です。楽天ブログ
おすすめポイント①
保存容量 無制限
楽天ブログの画像容量は無制限です。
画像の登録条件
- GIF、JPEG、PNG形式で保存されている画像
- 容量は1枚あたり5MBまで
- 容量は1日合計で30MBまで
- 解像度は1枚あたり5000*5000まで
- 容量の合計以内であれば登録枚数の制限はありません。
【楽天ブログ】登録できる画像について
Livedoor Blog同様に、楽天ブログも条件を満たす画像については保存容量が無制限です。旅日記や育児日記など、写真を多く使いたいユーザーにおすすめします。
おすすめポイント②
楽天アフィリエイトとの相性が◎
楽天ブログの管理画面で楽天アフィリエイトの売り上げ管理ができます。その他にも楽天アフィリエイトから直接アフィリエイトリンクを挿入できるので、初心者でもわりと簡単に楽天アフィリエイトをはじめることができます。
注意点
カスタマイズ(CSS編集)できますが、ちょっと複雑です。また、独自ドメインの設定ができないのでエクスポート(引っ越し)ができません。
| 楽天ブログ |
| 保存容量 | 無制限 |
| 画像アップロード上限 | 5M/1画像まで |
| 画像保存上限 | 条件を満たす画像について保存無制限 |
| 運営側の広告 | あり |
| HTML編集 | 〇可能 |
| CSS編集 | △動作補償なし |
| テンプレート | 465 |
| アフェリエイト | 〇楽天アフィリエイトのみ |
| 独自ドメイン | × |
| スマホアプリ | × |
PR|ConoHa WING
お得にWordPress
はじめるなら今がチャンス!
第5位 WordPress.com
おすすめポイントに戻る⏎
運営:Automattic社
URL:https://wordpress.com/
王道のブログサービス
WEB日記やファンページ・作品の公開スペースなど世界中の色々なブログを見ることができます。月間訪問者数2.9億人と活発なコミュニティなのでユーザー同士の交流も盛んです。ただ日本語ユーザーよりも英語圏のユーザーが多めです。
<横スクロール>
おすすめポイント①
管理補助
レンタルサーバーの管理やセキュリティ管理を補助してくれます。面倒な管理・設定が少ない分、執筆に集中しやすシステムです。ページ毎に選べるテンプレートもあります。
おすすめポイント②
コミュニティー機能
いいねボタンとリプライボタンといったシンプルなコミュニティー機能ですが拡散力が抜群です。この優秀なコミュニティー機能で世界中の人とつながることができます。
注意点
無料プランはアフェリエイトできません。また、パーソナルプランでもアフェリエイトに制限があります。プレミアムプラン以上ではアフェリエイトも可能ですがコストを考えるとWordPress.orgがおすすめです。
関連記事:WordPressとは?超初心者にもわかりやすく基本解説
| 無料 | パーソナル | プレミアム | ビジネス | eコマース |
| 料金 | 無料 | 500円/月 | 900円/月 | 2900円/月 | 5220円/月 |
| 保存容量 | 1G | 6G | 13G | 200G | 200G |
運営側 の広告 | あり | なし |
独自ドメイン の設定 | 独自ドメイン推奨 |
| HTML編集 | 不可 | 可能 |
| CSS編集 | 不可 | 可能 |
| テーマ | 250以上 | 400以上 |
| プラグイン | 50,000以上 |
| スマホアプリ | WordPressアプリ |
アフェリ エイト | 不可× | 可能△ *アフェリエイト 特化は不可 | 可能◎ |
PR|ConoHa WING
お得にWordPress
はじめるなら今がチャンス!
第6位 FC2ブログ
おすすめポイントに戻る⏎
運営:FC2
URL: https://blog.fc2.com/
「やりたい」と思ったことが叶うブログ
テンプレート数が国内1位でプラグイン(拡張機能)も豊富です。例えば拡張機能を使って姉妹サイトのFC2ショッピングカートをブログ内に設置することもできます。維持費も手頃なので気軽にはじめられて、とことん楽しめるブログです。
FC2比較表
おすすめポイント①
テンプレート
公式テンプレートだけで6000以上あります。ジャンルも豊富なので必ずあなたのお気に入りがみつかるはずです。
おすすめポイント②
ショッピングカートFC2と連携できる
姉妹サイト『ショッピングカートFC2』で販売している商品をブログ内で販売することができます。商用利用も可能です。
おすすめポイント③
プラグインが充実
プロフィールや検索、お問合せフォームなど、ブログパーツをプラグイン(拡張機能)で追加して作ります。必要なものを自分で選んで追加するので無駄がありません。
注意点
沢山カスタマイズできる分、知識が必要です。書籍や作り方ガイドなどを用意してください。
| 無料版 | FC2ブログPro |
| 料金 | 無料 | 300円/月+ドメイン代 |
| 保存容量 | 10G | 無制限 |
| アップロード上限/画像 | 10MB | 20MB |
| 運営側の広告 | あり | なし |
| 独自ドメイン設定 | 他社ドメイン不可 FC2ドメイン可 | 可能 |
| HTML編集 | 可能 |
| CSS編集 | 可能 |
| テンプレート | 6,000以上 |
| 記事投稿数/日 | 30 | 100 |
| FTPアップロード容量 | × | 500M |
| アフェリエイト | 〇 | 〇 |
| スマートフォン下部コンテンツの非表示 | × | 〇 |
| 続けて編集機能 | × | 〇 |
| コメント投稿ページのカスタマズ | × | 〇 |
| 404ページのカスタマズ | × | 〇 |
| スマホ用アプリ | △Webアプリのみ |
PR|ConoHa WING
お得にWordPress
はじめるなら今がチャンス!
第7位 Blogger
おすすめポイントに戻る⏎
運営元:Google
URL:https://www.blogger.com/
無料ブログのパイオニア
Google傘下のブログサービスなのでGoogleアナリティクス、Googleサーチコンソール、Googleアドセンス、Googleドメインとの連動が簡単です。また、無料でありながら制約もなくアフェリエイトに挑戦できます。テンプレート数な少ないですがHTML・CSS編集が可能なので、カスタマイズを楽しみたい方にはおすすめです。
おすすめポイント①
無料なのに広告がない
Bloggerで作成したブログは、運営側の広告が表示されません。
おすすめポイント②
アドセンスが使える
運営側の広告は表示されませんが、Google AdSenseの広告を貼り付けて収益化することができます。
くわしくは|Blogger のブログに自動広告を表示する
https://support.google.com/adsense/answer/9155509?hl=ja
PR|ConoHa WING
お得にWordPress
はじめるなら今がチャンス!
第8位 GoogleSite
おすすめポイントに戻る⏎
運営元:Google
URL:https://sites.google.com/
Googleのかんたん
Webサイト制作ソフト
企業用「GoogleWorkSpace」の中に収録されていますが個人でも使えるGoogleソフトす。パソコンのみ編集可能でスマホからは編集はできません。見たまま直感的にWebサイトを作ることができます。特に初心者におすすめなソフトです。
おすすめポイント①
グループ編集ができる
編集者を招待してグループ編集できます。リアルタイムに編集内容が反映されるので、ビデオ通話しながら編集できます。
おすすめポイント②
サイト所有権を移動できる
編集者間でサイトの所有権を移動できます。担当者が退任する場面や代表者が交代する場面で便利な機能です。
注意する点
- アフェリエイト・アドセンスはできません。
- CSS編集ができません。
関連記事:Googleサイトで作る簡単PTAホームページ
PR|ConoHa WING
お得にWordPress
はじめるなら今がチャンス!
第9位 WordPress.org
おすすめポイントに戻る⏎
運営:WordPress foundation
URL:https://ja.wordpress.org/
プログラミング不要なのに本格的なホームページが作れる
最大の特徴は、プログラミングの知識がなくても本格的なWebサイトを作れるところです。その他のブログサービスより若干手間はかかるものの美しいWebサイトを作ることができます。スマートフォンに対応したレスポンシブ対応デザインやアクセシビリティ対応デザイン(多様化に対応したデザイン:文字サイズの調整・読み上げ機能・色調調整・多言語対応等)など新しい機能が日々追加されています。使いやすさ・見やすさも日々進化しています。
*レンタルサーバーと独自ドメインの契約が必要なため、無料ブログの分類ではありませんがシステム自体は無料で使うことができます。
おすすめポイント①
料金を安く維持
契約するレンタルサーバーによりますが、ブログサービスの有料プランよりも安くなる場合があります。当サイトの場合はConoHa WINGの3年契約(300GB)をキャンペーン価格で契約して25,000円くらいでした。月額で計算すると約700円なのでその他の有料ブログサービスよりも安くなります。長期契約の特典として独自ドメインもついてきます。
関連記事|WordPressのはじめ方|図解でやさしく教えます。
関連記事|ConoHa WING徹底調査
おすすめポイント②
1万2千点以上のテーマ
現在公式的な発表はないものの1万2千点以上のテーマがあるといわれています。テーマは、他のブログサービスで提供される管理機能とデザインテンプレートが合わさったものです。テーマごとに編集方法が違ったり使えるパーツや配置方法も違ったりします。テーマには無料と有料のものがあります。
おすすめポイント③
世界のWEBサイトの約43%が採用
世界中のWEBサイトがWordPress.orgで出来ています。そのためインターネット上にたくさんの解説ページやファンコミュニティーがあり、わからないことがあっても大体のことはすぐに解決します。また日本語の解説本もたくさん出版されていますし、テーマの開発元がオンライン講座を行っている場合もあります。
注意すべき点
WordPress.orgにはコミュニティー機能がありません。アクセス数を増やすためには、SNSと連携したり検索エンジンに登録して自らアクセスを集める必要があります。この点だけは注意してください
関連記事:WordPressとは?超初心者にもわかりやすく基本解説
関連記事:レンタルサーバーの選び方!初心者におすすめな7社|比較あり
| WordPress.org |
| 料金 | システム使用料無料 *ただサーバーと独自ドメインが必要 |
| 保存容量 | 契約するレンタルサーバーの容量による |
運営側 の広告 | なし |
独自ドメイン の設定 | 必要 |
| HTML編集 | 〇 |
| CSS編集 | 〇 |
| テーマ | 非公開 (12,000以上) |
| プラグイン | 非公開 (60,000以上) |
| スマホアプリ | JetPackアプリ |
アフェリ エイト | 〇 *テーマにより制限される場合もある |
PR|ConoHa WING
お得にWordPress
はじめるなら今がチャンス!
収益ブログの選び方
『収益ブログの選び方』では、収益ブログに適したブログの『選び方』を紹介します。
収益ブログの目的と用途は?
- 『企業ページを作りたい』
- 『お店のホームページを作りたい』
- 『ネットショップをはじめたい』
- 『副業ブログを作りたい』
など
用途に合わせて、必要な機能が変わってきます。
共通点もあります。どのタイプの収益ブログでも『広告をコントロールする機能』が必須になります。
WordPressか?
有料ブログか?
収益ブログの場合は、収益面と機能面から考えてWordPressか有料ブログサービスかの2択になります。『広告をコントロールする機能』は無料ブログで提供されていないからです。
ん~。じゃ~
WordPressと有料ブログサービスならどっちがいいんですか?
そこはブログごとに違うんだけど…
ただ、ざっくりと考えるなら『動画や写真をたくさん使うかどうか?』で決めてOK
ざっくり決める…
動画や写真をたくさん載せたいならWordPressを選びましょう。保存容量もアップロード上限も有料のブログサービスよりも多いので安心です。
そうではなく、文章中心のWebサイトにするなら管理が楽な有料ブログサービスがおすすめです。
大本命は
WordPress
現在のネットの傾向の1つに、『ビジュアライゼーション』といってなんでも視覚化する傾向があります。そのため、動画や写真、図やグラフといった画像を多く使えるWordPressの方が大本命になってきます。
大本命のWordPressについて詳しく見てみましょう
収益ブログの大本命
WordPress.orgとは?
プログラミング不要で本格的なホームページが作れる
最大の特徴は、プログラミングの知識がなくても本格的なWebサイトをつくれるところがです。編集や公開、更新の手間はかかるもの美しいWebサイトを作れます。スマートフォンに対応したレスポンシブ対応デザインやアクセシビリティ対応デザイン(文字サイズの調整・読み上げ機能・色調調整・多言語に対応したデザイン)など日々、新しい機能が追加され進化し続けています。
| WordPress.org |
| 料金 | システム使用料無料 *ただサーバーと独自ドメインが必要 |
| 保存容量 | 契約するレンタルサーバーの容量による |
運営側 の広告 | なし |
独自ドメイン の設定 | 必要 |
| HTML編集 | 〇 |
| CSS編集 | 〇 |
| テーマ | 非公開 (12,000以上) |
| プラグイン | 非公開 (60,000以上) |
| スマホアプリ | JetPackアプリ |
アフェリ エイト | 〇 *テーマにより制限される場合もある |
おすすめポイント①
料金が安くなるかも?!
WordPress.orgのシステム使用料は無料です。ただし、使用するにはレンタルサーバーと独自ドメインが必要で、月額に換算すると1000円前後が相場です。当サイトの場合もConoHa WING3年契約(300GB)<PR>にキャンペーン価格で契約して3年間で約25,000円、月額にすると700円くらいで契約しました。さらに独自ドメインも無料でついてくるので有料ブログサービスよりも安くブログを運営できています。
安心!
おすすめレンタルサーバ
おすすめポイント②
1万2千点以上のテーマ
WordPressには12,000点以上のテーマが用意されています。テーマは、他のブログサービスで提供される管理機能とデザインテンプレートが合わさったものです。テーマごとに編集方法が違ったり、使えるパーツや配置方法も違ったりします。無料のテーマもたくさんありますが、有料テーマも人気です。
関連記事:WordPressテーマ一覧(日本語テーマ)
おすすめポイント③
世界中のWEBサイトが採用
世界中のWEBサイト約40%がWordPress.orgで出来ています。大手企業、ニュースサイトでも採用され実績も十分あります。インターネット上にたくさんの解説ページがあり、日本語の解説本もたくさん出版されているので、わからないことがあってもすぐに解決します。テーマの開発元がスキルアップ講座を行っている場合もあります。
おすすめポイント④
カスタマイズ自由な機能
テーマやプラグインで自分好みに機能をカスタマイズできるので、細部までこだわった自分好みのサイトに作り上げることができます。
注意すべき点
WordPress.orgにはコミュニティー機能がないので、SNSと連携したり検索エンジンからアクセスを集める努力が必要になります。
\おすすめ記事/
PR|ConoHaWING
おすすめはわかったけど…
自分の目でしっかり吟味して納得してはじめたい方もいますよね。
吟味して選びたい!!
そんな風に、じっくり選びたい方のために
『比較して選ぶ』ツール
を用意しました。活用してください!
比べて選ぶ
理由とは?
いいこと尽くしなんだし…WordPress一択でいいんじゃないですか?
いやいや…そんなことないんです。
WordPressはプログラミンなしで本格的なWEBサイトをつくれますが、自分で管理しなきゃいけない事も多いんです。その点、国内のブログサービスは、機能に制約はあるもののある程度管理をお任せできます。
そっか~。難しかったり面倒だったら続かなかないですもんね。
収益ブログに『有料ブログはダメだ!』という声もありますが、アメブロでも毎月6桁稼いでいる方もいます。ブログの収益化は継続することが最重要課題です。なので続けやすいサービスを選べばOK!
…要は自分に合うか合わないかの問題です。
\それでもWordPressだ!/
という方は↑
PR|ConoHaWING
当サイトもコチラ⇧を使用中
…ということで次は
WordPressと各ブログサービスを比較していきましょう。
比較して選ぶ
おすすめ9社
徹底比較表から選ぶ
<<横スライドで確認>>
ブログ 月間訪問者数 難易度 | プラン名 | 月額 | 保存容量 | アフェリ エイト | アドセンス | 独自 ドメイン | 運営 会社 設置 広告 | アップロード上限 | HTML編集 CSS編集 | テンプ レート | コミュニティ 機能 |
|---|
Word Press .org 1415万人 中級 | | 無料 *課金あり | サーバの 容量による | 〇 | 〇 | 〇 | なし | 30MB *変更可 | 〇 | 1万以上 | いいね ソーシャルボタン |
Blogger 3750万人 上級 | | すべて 無料 | 15GB | 〇 | 〇 | 〇 | なし | 20MB/画像 | 〇 | 20以上 | シェアボタン |
Google Site 2.97億人 初級 | | すべて 無料 | 15GB | × | × | 〇 | なし | 20MB/画像 | HTMLのみ | 30種類 | なし |
楽天 ブログ 700万人 初級~中級 | | すべて 無料 | 無制限 | △ 楽天アフェリエイト | × | × | あり | 5MB/画像 30MB/日 | HTMLのみ CSS動作補償なし | 450以上 | いいね コメント B!ブックマーク |
ライブ ドア ブログ 3600万人 初級 | | すべて 無料 | 無制限 | △ | △ 独自ドメイン | 〇 | あり | 5MB/画像 | 〇 | 350以上 | いいね 拍手 コメント 読者登録 ブログリーダー |
Ameba ブログ 1.9億人 初級 | 無料 | 無料 | 1TB | △ AmebaPick | × | × | あり | 3MB/画像 | 〇 | 240以上 | フォロー いいね ハッシュタグ コメント 応援 |
プラス プラン | 980円 | 無制限 | △ AmebaPick | × | × | あり | 10MB/画像 |
ライト プラン | 1490円 | 無制限 | △ AmebaPick | × | × | なし | 10MB/画像 |
はてな ブログ 7800万人 初級~中級 | 無料 | 無料 | 容量に関する記述なし | △ | × | × | あり | 300MB/月 | 〇 | 150以上 | +読者 ☆評価 コメント タグ グループ B!ブックマーク |
はてな ブログ Pro | 1008円 | 〇 | 〇 | 〇 | なし | 3GB/月 |
FC2 ブログ 1.17億人 上級 | 無料 | 無料 | 10GB | 〇 | × | △ FC2ドメインのみ | あり | 10MB/画像 | 〇 | 6000以上 | コミュニティ ブロとも ブログ拍手 メッセージ ランキング いいね |
FC2ブログ Pro | 300円 | 無制限 | 〇 | △ | 〇 | なし | 20MB/画像 |
Word Press .com 2.78億人 中級 | 無料 | 無料 | 1GB | × | × | × | あり | 記述なし | × | 350以上 | ブックマーク リプライ コメント ☆評価 |
| パーソナル | 500円 | 6GB | △ | △ | 〇 | なし | 〇 |
| プレミアム | 900円 | 13GB | 〇 | 〇 | 〇 |
| ビジネス | 2900円 | 200GB |
| eコマース | 5220円 | 200GB |
<<横スライドで確認>>
おすすめ9社比較表 月間訪問者数:2024年1月訪問者数 similarweb調べ
*アフェリエイト△のものは、使用できるアフェリエイトの種類に制限があります。事前に各ブログサービスで確認してみてください。
⇒詳しく『各ブログのおすすめポイント』
制約の少ないサービスは難易度が高く、
反対に制約が多いサービスは簡単な物が多いです。
広告|エックスサーバー
保守・運営も全て国内!
収益方法によって(表の中の)
注目する項目が変わります。例えば…
収益方法から選ぶ
企業・店舗ホームページ
- 運営側の広告を非表示にできるか
⇒運営会社設置広告の項目をチェック
- 容量はどのくらいか
⇒保存容量の項目をチェック
- コストはどのくらいかかるか
⇒システム料金の項目をチェック
- 拡散力があるか
⇒コミュニティ機能の項目をチェック
おすすめサービス
アフィリエイト広告
- アフェリエイトができるか
⇒アフィリエイトの項目をチェック
- アドセンスができるか
⇒アドセンスの項目をチェック
- HTML編集ができるか
⇒HTML・CSS編集の項目をチェック
おすすめサービス
パソコンが得意なら
パソコンが苦手なら
インプレッション収益
- アフェリエイトができるのか
⇒アフィリエイトの項目をチェック
- アドセンスができるのか
⇒アドセンスの項目をチェック
- ページ数が必要なため容量も確認
⇒容量の項目をチェック
- HTML編集ができるか
⇒HTML/CSS編集の項目をチェック
- 拡散力があるか
⇒コミュニティ機能をチェック
*インプレッション収益=閲覧数に応じて得られる収益
おすすめサービス
- WordPress.org
- はてなブログ
- Amabaブログ
\おすすめ記事/
PR|ConoHaWING
有料ブログ価格表から選ぶ
広告を非表示にできる有料プランを集めて比較表にしました。
| ブログ名 | 料金 | 容量 |
| WordPress.org | システム使用料金は無料 *別途レンタルサーバー、独自ドメインの取得必要 | 契約レンタルサーバーによる |
| WordPress.com | パーソナル | 500円/月+ドメイン代 | 6G |
| プレミアム | 900円/月+ドメイン代 | 13G |
| ビジネス | 2900円/月+ドメイン代 | 200G |
| eコマース | 5220円/月+ドメイン代 | 200G |
| FC2ブログPro | 300円/月+ドメイン代 | 無制限 |
| はてなブログPro | 1008円/月+ドメイン代 | 3G/月 |
| Ameba ブログビジネス | 1,650円/月 | 無制限 |
各社無料サブドメインも用意していますが、本格的にブログを始めたい人には独自ドメインの取得・設定をおすすめします。
広告|エックスサーバー
大容量サーバで収益化!
\おすすめ記事/
PR|ConoHaWING
レンタルサーバーの値段はどれくらい?
レンタルサーバーの料金は、1,000円/月が平均的です。安いと無料の物や200円くらいのレンタルサーバもありますが、そういった場合は機能が少なく初心者には不向きなものが多いです。
ちなみに、レンタルサーバーの中には契約期間中、独自ドメインを無料提供しているところもあります!
おすすめ関連記事
コチラもおすすめ|初心者向け 副業ブログの始め方|目標1000円からはじめる収益化|仕組みから実態まで
PR|AdSense
まとめ
はじめてのブログには無料ブログ
たくさん使って使い方や書き方になれてみましょう。続けるのもやめるのも自由です。気楽にスタートしてみてください。無料ブログランキングや各社のおすすめポイントを見ながら、いろいろ試してみてください。
趣味のブログには
無料ブログを使いつ続けることもできますし、ブログサービスの有料プランもおすすめです。運営側が自動配信している広告とブログの雰囲気が合わなければ、有料プランや収益ブログの本命WordPressも選択肢にいれてみてください。独自ドメインを導入するのもおすすめです。マニアックなブログを作りたい方はWordPress.orgをどうぞ!
関連記事:独自ドメインとは?
関連記事:趣味のブログこそWordPress.orgがおすすめな理由
収益目的のブログにはWordPress.org
本格的なホームページをプログラミング無しで作れるWordPressが大本命のおすすめです。コミュニティ機能がないので、SNS等との併用や検索エンジンへの登録が必要ですが、とことんカスタマイズを楽しむことができますし、他のブログサービスのような、利用制限もありません。とことん収益化を楽しんでください。
関連記事:レンタルサーバーおすすめ7社徹底比較
最後までお読みいただきありがとうございました!
今回はブログを始める第1歩…最初のステップ「ブログ選び」について書かせていただきました。
ここで紹介したブログは一部にすぎません。まだまだ沢山のブログサービスがありますので、ぜひ色々挑戦してみてください。
今後も、みなさんが『ブログって楽しい!』と思える記事をお届けしたいと思います。またお会いしましょう!ありがとうございました!
広告|エックスサーバー
法人プランも充実!国産サーバ