趣味のブログこそWordPressがおすすめな理由

この記事にはアフィリエイト広告を利用しています。
  • 趣味のブログの中でもWorPressに向いているブログのタイプ
  • WordPressが趣味のブログに向いている理由
  • WordPressの弱点と克服方法

関連記事『ブログ書くならどこがいい?おすすめ9社徹底比較

【結論】
本気の趣味のブログにこそ
WordPress

ジオ

以前 執筆した記事『ブログ書くならどこがいい?おすすめ9社徹底比較』と矛盾しているのでは?と突っ込まれそうですが、趣味のブログ…中でも本気の趣味のブログにはWordPressが向いています!こんな風に書くのにはちゃんと理由があります。

理由
制限のない楽しみ方ができるから!

「無料ブログだって十分に楽しいぞ!」

と思いますよね?私もそうでした。でも趣味のブログをしていると「もっとこんな風にできたらいいのに!」と思う瞬間があると思います。私はありました。

例えば…

  • 少し長めの動画を載せたいとき
  • 高画質の写真を載せたいとき
  • Googleマップを表示させたいとき
  • 外部リンクを有効化させておきたいとき

無料ブログでも…できなくはない。でも、設定が面倒臭かったり運営会社の仕様でどうにもできなかったりすることがあります。そんな時、あなたならどうしますか?ブログサービスの有料プランを選ぼうとしてませんか?

だとしたら…

ちょっと待った!!

断然 WordPress でしょ!

というお話が今回の記事です。

決して、ブログサービスの有料プランがダメというわけではないですが、もし次の項目に当てはまるなら…有料プランよりもWordPressの方が断然楽しめるはずです。

タイプ① 
写真・動画・画像を
たくさん載せたい

趣味のブログに欠かせない物と言えば、写真・動画・画像!どんな趣味でも写真や動画・画像をブログにあげますよね?私も1つの記事に何枚も画像を載せています。

でも無料ブログだと、1記事にアップロードできる枚数には制限がありますし、画質にも制限があしますよね?このアップロード上限は有料ブログにしてもあります。

ちなみに…

平均は2.5MB/枚

です。…なのに

ってなりますよね?

もし、そうならWordPressがおすすめですよ

もちろんWordPressにも容量の上限はありますし、リサイズすることもあります。

でも…

例えば私の契約しているレンタルサーバー の場合だと、

アップロ-ド上限は32MBなので高画質な画像もそのままアップロードできますし、保存容量も300GBだからきれいな画像を1記事に沢山載せることができます。

レンタルサーバー各社アップロード上限

<PR>ConoHa
WING
エックス
サーバー
ロリポップ
アップロード上限
/画像
32MB1GB10MB
最安プランの保存容量 300GB300GB350GB
最安値:月換算
契約期間
678円
3年契約
693円
3年契約
220円
3年契約
各社レンタルサーバーリンクConoHa
WING
エックス
サーバー
ロリポップ
2024/6/7

レンタルサーバーにもよりますが、ブログサービスの有料プランと比べれても格段と高画質の画像をアップロードすることができます。

タイプ② 
外部リンクが切れないようにしたい

歴史ブログや鉄道・飛行機といった乗り物ブログに欠かせない外部リンク。投稿直後は有効になっていても2週間後くらいにリンク切れになっていることはありませんか?それ、共用ドメインの影響かもしれません。無料ブログで提供される共用ドメインは、誰でも作れる分『信用度が低く』参照元からリンク拒否されることがあるからです。

改善する方法の1つにURLを独自ドメインで運用する方法があります。独自ドメインは、取得するにあたり身元の確認がされるので共有ドメインよりも『信頼度が高い』傾向にあります。

WordPressは独自ドメインでの運用が必須なので、副産的にリンク切れが少なくなります。WordPress以外にはブログサービスの有料プランを独自ドメインで運用する方法もあります

独自ドメインで運用する方法とコスト

独自ドメインをブログサービスの有料プランで運用する場合だと、有料ブログプラン+独自ドメイン代が必要になります。ブログサービスによっては、そもそも独自ドメインを運用できないところもあります。ブログサービスの有料プランの平均は900円くらいですから、独自ドメイン代を加えると安くても2000円弱くらいかかります。でも、いくつかのレンタルサーバーでは契約特典として独自ドメインを無料でつけてくれるのでブログサービスで運用するよりもお得になります。

契約特典でドメインをプレゼントしている
\PR|レンタルサーバー/

無料ブログの
モヤモヤ

気軽にはじめられる無料ブログですが、みなさんもこんなモヤモヤ感じたことありませんか?

例えば…

運営会社が設置した広告

...うっとうしい…と感じたことはありませんか

無料ブログにはつきものの『運営会社が設置した広告』は、ブログ管理者の収益にはならない広告です。広告内容も選ぶことができません。

WordPressなら…

すべての広告をコントロールできる

すべての広告をブログ管理者が管理できます。広告を載せたくなければ、一切載せなくてもOK!載せたい場合でも、すべて自分の収益になるものだけ選ぶことができます。

ブログサービスの終了

有料プランのブログであっても急にブログサービスが終了することがあります。

私も以前、『ブログサービス終了のお知らせ』を受け取りました。

WordPressなら…

自分が辞めない限り続けられる

世界の40%以上がWordPressを使ってWebサイトを運営しているので、現状WordPressがなくなることは考えにくいです。自分が辞めない限り続けられます。

保存容量が足りなくなる

写真をたくさん掲載しているブログの場合は2~3年程度で無料ブログの容量を使い切ってしまいます

WordPressなら…

レンタルサーバーの保存容量は桁違い

無料のブログサービスが提供する保存容量は多いところで15GB。無制限とうたっているところも何の制約もなくつかえる容量は10GBです。WordPressは、レンタルサーバーの容量になるので少ないところでも200GBと桁違いです。

エクスポート(引っ越し)できない

ほとんどの無料ブログが他社に引っ越す(エクスポートする)ことができません。有料ブログでもできないところもあります。手動で引っ越す場合は 、かなりの労力と時間が必要になります。

WordPressなら…

実はエクスポートもできる

WordPressを始めたら、WordPressしかできないわけではありません。WordPressがあわなかたら、他のブログサービスに引っ越すことができます。

■Hatena Blog ヘルプ|他のサービスからブログを移転する
https://help.hatenablog.com/entry/import-mt

■Livedoor Blog|他のブログから記事のURLを変えずにインポートする(URL引き継ぎ機能)
https://help.blogpark.jp/archives/52359394.html

WordPressなら
こんな悩みも解決!

カスタマイズしやすい

Q. 無料ブログも悪くないけど、もっとカスタマイズしたいんだよね。

A. WordPressならカスタマイズをとことん楽しめます!

無料ブログは、カスタマイズ(HTML・CSS編集)にも制限があります。決められたフレーム内でのカスタマイズになるので思い通りにならないこともありますよね。

WordPressは、HTML編集やCSS編集はもちろん、テーマによってはJavaScriptやphpを使った より高度なカスタマイズを楽しむことができます。

有料プランよりも低コスト

Q. WordPressって…高くないですか?

A. ブログサービスの有料プランよりも低コストな場合も!

ブログサービスの有料プランは月額1,000円くらいが主流です。WordPressを 「高そうだな…。」と思う方もいるとおもいますが、実はブログサービスの有料プランよりも安く維持できます。

理由

  • レンタルサーバーの料金が全体的に安くなってきている
  • 独自ドメインのプレゼントや初期費用無料の特典が受けられる場合がある

こうした理由から、断然お得にはじめることができます。安いところであれば月額550円からはじめることもできます。

多機能なレンタルサーバ7社を比較しました!
比較して選びたい方に

関連記事 ブログにおすすめなレンタルサーバー

検索結果に表示されやすい

Q. 無料ブログの時は、検索エンジンからの訪問って少なかったけど...

A. 一定の記事数があれば、検索エンジンからの訪問も期待できる!

WordPressは、SEOに配慮した構造なので検索エンジンからの訪問が無料ブログよりも期待できます。

*事前に検索エンジンへの登録が必要です。詳しくは⇒Googleサーチコンソールの登録方法をご覧ください。

理由

  • 独自ドメインで運用している
  • ドメインパワーが育つ
  • 基本的なSEO対策が実装されているテーマが多い
  • 訪問者も使いやすい

無料ブログの場合は、ブログサービス内から見に来てくれる人は多いんですよね…。WordPressの場合は、検索エンジンからの訪問が多いです。

ここまでWoedPressをおすすめしてきましたが、弱点も勿論あります。万能そうに見えるWordPressですが…欠点もしっかり見てみましょう。

WordPressの弱点
と克服方法

コミュニティ機能がない

無料ブログのようなコミュニティ機能がありません。

おすすめな克服方法

  • 無料ブログと連携する
    ⇒これまで使ってきた無料ブログと連携して常連さんを共有する
  • 他のブログサービスと連携する。
    ⇒他のブログサービスのコミュニケーション機能で拡散する
  • SNSに連携する
    ⇒YouTubeやInstagramなどでも投稿している人におすすめ
  • ブログ村や人気ブログランキングなどのランキングサイトなどと連携する
    ⇒カテゴリー内コミュニティ機能を活用する
  • Yahoo知恵袋や教えてgooなどのQ&Aサイトと連携する
    ⇒知恵袋ランカーやWikipediaウェキペディアンにおすすめ

無料ブログのいいところを活用

無料ブログのコミュニティ力を活用しちゃえ!

何年も運営していると、コメントを残してくれる「常連さん」ができることもありますし、ブログサービス内で仲間ができることもあります。無料ブログとWordPressブログの併用は超おすすめです。

サイト全体を自分でつくる必要がある

無料ブログと違って、サイト全体を設計し作り上げる必要があります。使用するテーマによって異なりますが、私の場合は約1か月でサイトの枠組みを作りました(1日30分程度)。独自で作成するよりも、書籍や動画サイトなどを参考にすることで、もっと短時間で作ることができます。

テンプレートのあるテーマや解説動画が多いテーマを使う

  • Lightning 無料
     「いかに最短でサイト制作ができるか」に重点をおいて開発された操作性にすぐれたWordPressテーマ。
  • Cocoon 無料
    SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化したWordPressテーマ。カスタマイズにハマるユーザー続出中。
  • SWELL 有料
    国内No.1の大人気WordPressテーマ 

もっとテーマを見比べたい人には

日本語WordPressテーマ|開発者・開発メーカ別 一覧

管理する必要がある

WordPressテーマや拡張機能のプラグイン、セキュリティや翻訳機能などを常に最新の状態に更新する必要があります。また、レンタルサーバーや独自ドメインの設定なども自身で管理する必要があります。

WordPressの補助機能があるレンタルサーバーを使用したり、日本語に対応しているWordPressテーマを使用することで、管理がしやすくなります。

関連記事 レンタルサーバーの選び方!おすすめな7社徹底比較

まとめ 

WordPressがおすすめな理由

だからこそ、ブログのイメージ…ブランディングが重要ですよね。自分の管理できない広告はない方がいいですし、折角作り上げたWebサイトが急に閉鎖されない方がいい。それに感動した瞬間を写真で共有したり、仲間に見せたい動画をたくさん載せられたらいいですよね。ブログサービスもできないことはないですが、どうしても『制限』がかかってしまします。その点、WordPressははレンタルサーバーと独自ドメインさえ用意すれば、広告のないブログを作れますし、好きなだけ写真や動画をあげることができます。

またカスタマイズが好きな方にとっても、面白いアイテムです。拡張機能でバックアップも簡単にとれるので、安心してカスタマイズを楽しめます。

アクセス数が伸びてきたら、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトなどの収益化にチャレンジしてみてもいいかもしれません。アフェリエイトの制限もほとんどありません。趣味の内容を発信しつつ、お小遣いが手に入れば、趣味の楽しみ方も広がります。

WordPressにはたくさんのメリットがあります。無料ブログにも良さありますが、一緒にWordPressブログを運用することで、さらに面白い趣味ブログを作ることができます。カスタマイズ大好きのブロガーのみなさんにはぜひ試していただきたいです。

実際にレンタルサーバーを比較したので確認してみてください↓WordPress補助機能も各社用意されています。

関連記事 レンタルサーバーの選び方!おすすめな7社徹底比較

最後までご覧いただきありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA