パソコンの選び方【使い方編】用途に合わせた最適解
本記事は広告を含みます。

前回のおまけクイズ答え:A
みなさん、こんにちは!管理人のZioです。
今回も前回に続き….パソコンの選び方についてご紹介します。
前回はスペック(仕様)からの選び方をご紹介しましたが、今回は使い方・用途からの選び方をご紹介したいと思います。
あらかじめ お伝えしておくと、今回の記事には各社おすすめパソコンの広告が多数含まれます。私も使ってみたいパソコンを中心にご紹介しますので、参考にしていただければと思います。
目次
個人で利用する
速さよりも安さを重視したい
必要な機能が揃った5万円以下のパソコンから探す

- 学習
- 文章作成
- メール
- インターネット
- 動画視聴
主に家で使うパソコンを探していて、用途もレポート作成や、お手紙作成など文章作成が中心の方には、必要な機能が揃った5万円以下のパソコンがおすすめです。
おおまかな目安を表にまとめましたので参考にしてください。
ちなみに、小学生がオンライン授業で使っているパソコンと同程度の性能です。
\おすすめスペック/
OS | Windows 11 HOME 64bit | |
CPU | intel 第10世代以降* | N95・N100 Celeron Pentium など |
AMD 4000シリーズ以降* | Athlon など | |
GPU | 内蔵GPU インテルUHDグラフィックス・Radeonグラフィックス など | |
メモリ | 8GB ~ | |
ストレージ | 256GB ~ |
第10世代以降* : intel 型番が10000以上
4000シリーズ以降*:AMD 型番が4000以上

5万円以下のパソコンは
楽天市場やAmazonにも たくさん出品されています。↑上の表を参考に探してみてください。
PR|楽天市場>パソコンで探してみる
PR|Amazon>パソコン・周辺機器で探してみる
広告|Lenovo
最新Ryzen 7000シリーズ ノートパソコン
2023.10.6
¥49,940 税込・送料無料
製品番号: 82YU00XKJP
モニター:15.6型 フルHD
CPU:AMD Athlon™ Silver 7120U ( 2コア2スレッド)
GPU:AMD Radeon™ 610M グラフィックス
メモリ:8GB ストレージ:256GB
\レノボ公式サイトで他の製品を探す/
ストレスなく使えるパソコンが欲しい
10万円以下のパソコンから探す

文章作成はもちろんのこと、簡単な動画編集や画像編集に使いたい方は、動作もはやいスタンダードクラスのパソコンがおすすめです。
予算10万円以内でも、Microsoft Office付きや長期保証付きのモデルがあるので探してみましょう!
ちなみに営業職のビジネスパソコンと同程度の性能です。
\おすすめスペック/
CPU | intel | 第13世代・第12世代 Core i3 Core i5 第11世代 Core i7 |
AMD | 7000・6000番台 Ryzen3 Ryzen5 5000番台 Ryzen7 | |
GPU | 内蔵GPU intel iris Xe 、Radeonグラフィックス など | |
GeForce MXシリーズ など | ||
メモリ | 8GB・16GB | |
ストレージ | 256~512GB |

10万円以下のパソコンでは、DELLが一押しです。
品ぞろえも豊富ですし、作りもしっかりしています。他のメーカーよりも、種類も多いので一度のぞいてみてください。
\PR DELLのパソコンを見てみる/
その他、スタンダードクラスのパソコンをお探しの方はコチラを参考にしてみてください。
メーカー | おすすめブランド |
探し方 | |
Dell デル | inspiron・Vostro |
hp ヒューレットパッカ―ド | HP・Pavilion |
Home → 製品→ノートパソコン→すべてのノートパソコンを見る→今すぐ購入 | |
Lenovo レノボ | Idea Pad・Think Pad |
Home → ノート→☑ 60,000円~99,900円 | |
マウスコンピューター | mouse B・mouse K |
Home → ノートパソコン→価格から探す→50,001円~100,000円未満 | |
パソコン工房 | 15型パソコン |
Home → ノートパソコン>~100,000円 |
広告|DELL
第13世代 インテル14型ノートパソコン
2023.10.11
【Dell】Inspiron 14 ノートパソコン72,195円 税込・配送料込
CPU: Core™ i5-1335U
GPU:インテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリー:8GB ストレージ:256 GB, M.2, PCIe NVMe, SSD
第12世代 インテル15型ノートパソコン
【Dell】Inspiron 15 ノートパソコン97,000円 税込・配送料込
CPU: Core™ i5-1235U
GPU:インテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリー:16 GB, 2 x 8 GB, DDR4, 2666 MHz ストレージ:512 GB, M.2, PCIe NVMe, SSD
\ DELLのパソコンを見てみる/
ビジネス
パソコンは消耗品?

ビジネス用のパソコンは、購入金額によって経費になる場合があります。
経費にできる条件は、1台当たりの購入金額が10万円未満である事です。10万円未満の予算には、ソフトウェア(Microsot Officeなど)やモニターなどの周辺機器も含みます。パソコンを消耗品費にできれば、うれしいですよね?
確定申告を青色申告している場合は、特例として30万円未満のパソコンまで経費に計上できます。白色申告している方は
>外部リンク:国税庁:中小企業者等の少額減価償資産の取得価額の損金算入の特例
10万円未満 | 消耗品費 経費として処理(全額損金に算入) | |
20万円未満 | 一括償却資産 3年で減価償却(年単位) | 耐用年数3年 |
10万円以上30万円未満 | 青色申告の場合は 少額減価償却費として経費に計上可能 | |
白色申告の場合は 固定資産として減価償却 | ||
30万円以上 | 固定資産 | |
サーバ用のパソコン | 耐用期間 5年 | |
その他のパソコン | 耐用期間 4年 | |
*注意:周辺機器(モニター・ソフト・送料等)も含めて10万円未満 |
10万円未満のパソコンを見てみましょう。
10万円未満のノートパソコン

\おすすめスペック/
CPU | intel | 第13・12世代 Core i3 Core i5 第11世代 Core i7 Core i5 |
AMD | 7000・6000シリーズ Ryzen3 Ryzen5 5000シリーズ Ryzen7 Ryzen5 | |
GPU | 内蔵GPU intel iris Xe 、Radeonグラフィックス など | |
メモリ | 8GB・16GB | |
ストレージ | 256~512GB |
文章作成や表計算、商談中のディスプレイスに
上の表の通り、スタンダードモデルのパソコンがおすすめです。最新の intel なら Core i5、AMD なら Ryzen5 がストレスなく使えます。
Officeソフトや周辺機器、送料も入れて10万円未満にするには、本体価格は6万円~8万円台の物を選んでおくと安心です。
おすすめ
\Microsoft Office付きでこの価格!/
広告|DELL
2023.10.11
【Dell】New Inspiron 15 ノートパソコン86,661円 税込・配送料込み
Microsoft Office Home & Business 2021 + Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版(日本語/デジタルライセンス版)付き
CPU:AMD Ryzen™ 3 7320U プロセッサー
GPU:AMD Radeon™ グラフィックス
メモリ:8 GB, LPDDR5, 5500 MHz, オンボード
ストレージ:256 GB, M.2, PCIe NVMe, SSD
\DELL公式ページで探してみる/
10万円以上のパソコン
10万円以上のパソコンは、資産に計上し減価償却を行います。社内サーバーやワークステーション用のパソコンの償却期間は5年、それ以外のパソコン償却期間は4年です。
\クリエーター向けパソコンを見てみる/
社内サーバー用パソコン・ワークステーション

社内でデータを管理する社内サーバーやワークステーションもパソコンの仲間なのでちょっとのぞいてみましょう。
社内サーバー・ワークステーションに使われるCPUは、通常のCPUよりも高性能なCPUが使われます。インテルのXeonを搭載したモデルが多いですが、AMD製のサーバーもコア数・スレッド数が多く高性能で人気です。値段は10万円程度~数百万まであります。
CPU | intel | Xeon(ジーオン) Pentium Gold G650 |
AMD | EPYC Threadripper | |
GPU | NVIDIA RTX™ A / Quadro® など | |
メモリ | 16G | |
ストレージ | 1T~(規模により様々) |
広告|DELL
2023.10.11
【Dell】PowerEdge T350 Smart Selection Flexi + Windows Server 2022598,497円 税込・配送料込
パワフルなシングル プロセッサー サーバー
手頃な価格のエンタープライズ機能を求めている企業向けに設計された、管理が容易なタワー サーバー。コンピューティング ニーズの進化に対応します。
会社の規模や人員によって必要なスペックは変わってきますので、各社サーバー窓口に相談してみてください。
メーカー | 探す場所 | 専用ページ |
Dell デル | HOME→サーバーとストレージ→サーバー→ | https://www.dell.com/ja-jp/dt/servers/poweredge-tower-servers.htm?gacd=9683786-7006-5761040-272062273-0&dgc=ST&&gad=1&gclid=CjwKCAjwg4SpBhAKEiwAdyLwvFk8ga_bmgH6GdWPkvkHH9y-zmVD_9sDIK72Qnu3qSeeMZ2CAQGBmxoCS-sQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds#tab0=0 |
hp ヒューレットパッカ―ド | HOME→製品→法人向け→ワークステーション | https://jp.ext.hp.com/prod/workstations/ |
Lenovo | HOME→サーバー・ストレージ→Think System | https://www.lenovo.com/jp/ja/servers-storage/ |
マウスコンピューター | HOME→形状から探す→サーバー | https://www.mouse-jp.co.jp/store/r/ra2040000/ |
広告|AdSense
ゲーム
スタンダードモデルのパソコンでも、オンラインゲームを遊ぶことはできます…..。
できますが…..レーテンシ―(時間差)の問題、それが原因のエイミング(的に当てる能力)の問題、他にも高温障害などのトラブルが専用のゲーミングパソコンよりも起こりやすいんです。
つまり、ゲームはできても対戦で勝ちにくくなってしまいます。
ゲーム用パソコンの特徴はGPUと冷却用ファン
美麗な描写を助ける高性能なGPUはゲーミングパソコンには必須のアイテムです。PCゲームの魅力である滑らかな動きも高性能GPUの働きです。
ゲーマーに人気なGPUは、NVIDIA(エヌディビア)のGeForce RTX 40シリーズや30シリーズになってます。
そして、もう一つの必須アイテムが高温障害防止用のファンになります。ノートパソコンの場合でもゲーミングパソコンの場合は大き目の通気口があるものがおすすめです。無い場合は後つけのファンを用意しておきましょう。高性能のGPUは消費電力・発生する熱量ともに高いので長時間使う場合は冷却装置は必須です。通気口などのフレームでは、Lenovoのゲーミングノートがおすすめです。
↓↓ちなみに冷却装置とは、こんな装置です↓↓
広告|Amazon.co.jp
…仕事でも使うパソコンなら、データ関係はポータブルSSDなどにバックアップを取っておくとより安心…
過去に、ミドルクラスのパソコン2台を高温障害で壊しているので、みなさま…気を付けて!
(…そもそも仕事で使うパソコンでゲームしてはダメかも)
広告|Amazon.co.jp ポータブルSSD
まとめると・・・
スタンダードモデル・ミドルクラスのノートパソコンでもゲームを楽しむことはできますが、専用パソコンで体験するゲームは一味違うということです。
とは言っても、使ったことがないものは怖いですよね?
そんな方にお勧め!!ネットカフェが進化したゲーミングカフェというものがあります!
ゲーミングカフェで体験してみませんか?
外部リンク
eつく | 【2023年最新】東京のeスポーツカフェ(ゲーミングカフェ)店舗一覧
https://verdy.club/e-sports/blog/esportscafe/esportscafetokyo.html
ゲーム初心者向け
ゲーミングパソコンも安ければ10万円くらいからありますが…頻繁に買い替えるものではないので、ちょっと頑張って良い物を選んでおくと長く使えて、結果として満足感が高くなります。
ゲーミングパソコンの平均値は大体20万円くらいです。プロ仕様になると50万円くらいになってきます。長く使う・または海外選手とも対戦したい場合は30万円前後くらいがおすすめです。
ゲーミングノートでおすすめは、先ほどもご紹介したLenovoのゲーミングPCです。フレームからして全然違います。
厳つい…うっとり
広告|Lenovo
Lenovo LOQ 16IRH8 – ストームグレー


¥159,720税込・送料無料
製品番号: 82XW004YJP
CPU:インテル® Core™ i7-13620H プロセッサー (Eコア 最大 3.60 GHz Pコア 最大 4.90 GHz)
GPU:NVIDIA® GeForce® RTX™ 4060 Laptop GPU 8GB GDDR6
メモリ:16 GB DDR5-5200MHz (SODIMM) – (2 x 8 GB)
ストレージ:512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe Gen 4 TLC
ディスプレイ:16″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 350 nit, 144Hz
デスクトップ型なら、FRONTIERをおすすめしたいです。知らない人も多いと思いますが…
FRONTIERのゲーミングパソコンは、ゲームメーカーの推奨基準を満たし、さらに「快適にゲームできること」を動作検証しています。なので初心者にも安心して使っていただけると思います。決してお安くはないのですが、国内メーカーという点もおすすめポイントです。
広告|FRONTIER
2023.10.11
FRGBLZ790/A

329,800円税込
CPU:インテル Core i7-13700F プロセッサー+インテル Z790 チップセット
GPU:NVIDIA GeForce RTX 4070
メモリ:32GB (16GB x2)
ストレージ:1TB M.2 NVMe SSD
水冷CPUクーラー:SILVERSTONE製ケースFAN【Shark Force】

実は….
この記事を書いているパソコンも7年間愛用しているFRONTIERのノートパソコンです。ビジネス用の…
\HPのOMENも定番ですよね/
広告|HP
2023.10.11
OMEN by HP 40L Desktop GT21-1770jp

313,500円 税込み
CPU:インテル Core i7-13700K プロセッサー
(最大 5.40GHz / 16コア・24スレッド / 30MB)
GPU:NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti
メモリ:Kingston FURY 32GB (16GB×2) DDR5-5200MHz XMP対応
ストレージ:Western Digital WD_Black 2TB M.2 SSD (PCIe Gen 4×4 NVMe)
\HP ゲーミングPCをもっと詳しく/
広告|AdSense
クリエーター
クリエーター用のパソコンの特徴は、高性能なCPUとGPU、そしてインターフェイスです。
なぜインターフェースが重要?
高画質(4K)の動画編集・映像編集になってくると、高画質のモニタが必要です。ノートパソコンのモニタは、フルHDが主流で高解像度の物でもWQHD+なので、自然と形状はデスクトップのタイプが多くなります。ただノートパソコンからデュアルモニター(4Kモニタ)で出力する方法もあります。どちらにせよ出力するためのポートを確保する必要がああります。
あわせて
高性能なノートパソコンもご紹介します。
高性能なノートパソコンを買うときは、デスクトップ型のパソコンよりも、さらにインターフェースに注意してください。せっかくCPUやGPUは高性能な物を選んだのに、入出力に難があって使えないなんてことがないように、事前に必要なポートを確認しておきましょう。
広告|DELL
2023.10.11
【Dell】XPS 17 ノートパソコン399,934円 税込み
CPU:第13世代 インテル® Core™ i9-13900H
(24 MB キャッシュ, 14 コア, 最大 5.40 GHz ターボ)
GPU:NVIDIA® GeForce RTX™ 4070, 8 GB GDDR6
メモリ:16 GB, 2 x 8 GB, DDR5, 4800 MHz
ストレージ:512 GB, M.2, PCIe NVMe, SSD
Thunderbolt™ 4 (USB Type-C™)(Power Delivery(電源供給)およびDisplayPort対応)x 4
✅高速通信が可能なThunderbolt4が4つ!
お買い得 発見
\モンスター級ノートパソコン/
広告|Lenovo
2023・10・24
Lenovo Legion Pro 7i Gen 8 – オニキスグレー


製品番号: 82WQ0034JP
399,850円 税込み・送料無料
CPU:インテル® Core™ i9-13900HX プロセッサー
(Eコア 最大 3.90 GHz Pコア 最大 5.40 GHz)
GPU:NVIDIA® GeForce RTX™ 4080 Laptop GPU
12GB GDDR6
メモリ:32 GB DDR5-5600MHz (SODIMM) – (2 x 16 GB)
ストレージ:1 TB SSD, M.2 PCIe-NVMe
ディスプレイ:16″ WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし,
マルチタッチ非対応, HDR400, 100%sRGB, 500 nit, 240Hz, ブルーライト軽減パネル
✅イーサネットコネクターあり
Wi-Fiでは処理しきれない情報を扱うこともありますよね?そんなときはイーサネットコネクタ(有線LANポート)が必要ですよね?最近、ついてないノートパソコンが増えてきていますが、こちらの商品にはちゃんとあります!そしてプロセッサーもディスプレイもこんなにハイグレードなのに、この価格!!!安い!!
\Lenovo 秋の大感謝祭開催中/
まとめ
使い方や使う場面によって選び方も変わってきましたね。いかがだったでしょうか。
みなさんのパソコン選びの参考になればうれしいです。
ざっとおさらい
- 個人用のパソコン→自分の使い方から選ぼう
- ビジネス用のパソコン→消耗品にしたいなら10万円未満
- ゲーム用のパソコン→高い買い物なので、ちょっと頑張って良いもの長く使ってください。
- クリエーター用のパソコン→出力する創作物によってパソコンの形状も変わる。インターフェイスに注目!
最後までご覧いただきありがとうございました!!また次回お会いしましょう。