ページスピードインサイト PageSpeed Insights 活用例

この記事は広告が含まれています。

今回の記事は

Googleの PageSpeedInsightsを活用して

  • 自分のサイトのページスピードを計測
  • 計測したデータとアドバイスを活用して、必要な対策をやってみた!

という記録です。有料プラグインに頼らずにどこまで数値を改善できたかレポートします。

ページスピードインサイト
PageSpeed Insightsとは?

Googleが提供しているWebサイトの表示スペード・処理スピードなどを計測する無料ツールです。

ページスピードインサイトと読みます。PageSpeed Insightsは5つの数値を計測します。

指標の意味

FCP:First Contentful Paint

目標 1秒未満:ユーザーがURLをクリックしてから、サイトを読み込みはじめるまでの時間のことです。

FCPを低下させる原因は

  • サーバーの応答に時間がかかっている
  • 重い画像が埋め込まれている
  • Webフォントの読み込みに時間がかかっている
  • 不要なファイルの読み込みを行っている

FCPスコアの改善ポイントは

  • 画像サイズと広告表示領域の指定する。
  • Webフォントの使用を最小限に抑える

ことです。

LCP:Largest Contentful Paint

目標時間 2.5秒以内:最大コンテンツが表示されるまでの時間のことです。

LCPを低下させる原因は

  • サーバーの応答に時間がかかっている
  • JavaScriptやCSSの*レンダリングがブロックされている
  • 重い画像や動画、長いコードなどの読み込みに時間がかかっている
  • 容量の重い画像が埋め込まれている

*レンダリング:プログラミング言語を翻訳して、指定された画像を表示すること。

LCPの改善ポイントは

使っていないJavaScriptでやCSSを遅延読み込みをする。キャッシュを利用する、画像を圧縮する、次世代の画像フォーマットを利用することです。

TBT:Total Blocking Time

目標 200ミリ秒以内:最初のコンテンツが表示されてから、ユーザーが操作できるまでの時間のことです。

TBTを低下させる原因は

  • JavaScriptやCSSの影響でレンダリングがブロックされる
  • 画像・ファイル・フォントの影響でレンダリングがブロックされる
  • サードパーティ製のコードによってレンダリングがブロックされる

TBTの改善ポイントは

サードパーティ製のコードの影響を低下させる、JavaScriptの実行にかかる時間を短縮する、メインスレッドの作業を最小化する、リソース数を削減し転送するサイズも小さくすることです。

CLS:Cumulative Layout Shift

目標 0.1未満:レイアウトのズレ幅を表します。

CLSを低下させる原因は

  • サイズ指定のない画像が埋め込まれている
  • JavaScriptで動的コンテンツが埋め込まれている

*動的コンテンツ 見る人や見る場所で、表示される内容が変わるコンテンツ
例)Web広告など

CLSの改善ポイントは

サイズ指定されていない画像にサイズを指定する、JavaScriptで埋め込まれている動的コンテンツ(広告やSNS、マップなど)のサイズを指定(予約する)WebフォントとCSSのレンダリングの最適化を行います。

SI:Speed Index

目標スコア3.8秒以内:Webページが読める状態になるまでの時間です。

SIを低下させる原因は

  • JavaScriptの処理時間が長い
  • Webフォントの読み込みに時間がかかっている

SIの改善ポイントは

JavaScriptの処理時間の短縮、メインスレッドの作業を最小限にする、Webフォントの使用を最小限に抑えることです。

ページスペードの計測方法

Page Speed Insights|https://pagespeed.web.dev/?hl=ja

実際にページの測定をしてみます。

  1. 上記URLよりPageSpeed Insightsにアクセスします
  2. 表示された枠内に計測したいページのURLを入力し[分析]をクリックします。

計測結果の比較

トップページのhttps://zio-start.comを計測しました。初めての計測結果と色々試してみた後の結果を比較しました。大幅に改善することができました。

初回計測 2023/5/18 

最終計測 2023/5/29

広告|ConoHa WING

具体的にやったことは?

具体的にzio-start.comのトップページに行ったことを説明します。ざっくりと説明すると

  • 画像のデータ量を小さくした。
  • デフォルトのプラグインを活用して、JavaScript・CSS・画像を圧縮した。
  • 不要な機能を無効化した。
  • 不要になったコードを削除した。

ということを行いました。

画像をPNGからJPEGに変えた

画像のデータ量を小さくする

PNGの場合

サイズ:30,703バイト

JPEGの場合

サイズ:20,911バイト

両方とも300×300pxの画像を使用しました。

上記の通り、PNG画像よりJPEG画像の方が10,000バイト(10KB)軽くなります。

変更後 〇 の値はパフォーマンスの点数です。

変更前 23

変更後 28

トップページに表示する画像(サイトアイコンやブログのメイン画、サムネイルなど)全14画像をPNGからJPEGに置き換えました。CLSは0.541から0.256に改善されました。

デフォルトプラグインを活用した

JavaScript・CSS・画像を圧縮

変更後 39

契約しているレンタルサーバーConoHa WING(コノハウィング)が提供している機能の一つ、WEXALを有効にしました。TBTが1700ミリ秒から730ミリ秒まで改善しました。

WEXALはレンダリングの高速化とHTTPレスポンスの高速化を行ってくれるページスピード高速化ツールです。

*詳しくは WEXAL|https://www.wexal.jp/

ページトップのスライダーを変更した

不要な機能を無効化

変更後 43

これまで画面トップで使っていたJetPack スライダーをテーマ純正プラグインのVK Block レイアウト スライダーに変更しました。

レポート中の「レンダリングを妨げるリソースの除外」にJetPackスライダーが上がっていたので試してみました。CLSが0.233から0.017まで大幅に改善されましたが、TBTがまた増加してしまいました。

画像圧縮を設定

画像のデータ量を小さくする

変更後 55

WEXALの機能:画像圧縮を有効にして圧縮率を70%に設定しました。

FCP、SIの数値が改善されました。

画像・JavaScript・CSSの最適化

JavaScript・CSS・画像を圧縮

画像のデータ量を小さくする

不要な機能を無効化

変更後 62

同じくWEXALの機能:画像・JavaScript・CSS最適化を有効にしました。具体的には

  • HTML/JS/CSSから不要なコードを取り除く
  • HTML/JS/CSSの圧縮
  • 画像の圧縮や減色
  • 画像の次世代フォーマット変換

を行ってくれます。

また画像・JavaScript・CSSのLazyLoad(遅延読込)を有効化しました。

増加していたTBTの値が1540から490と大幅に改善されています。

*この時、JetPackプラグインでも遅延読込が有効になっていたので、JetPackプラグインの設定は無効化しました。

Googleアナリティクスをタグマネージャーで管理

変更後 76

それまではLightningの中のGoogle*アナリティクス管理機能を使っていましたが、Googleタグマネージャで管理してみました。

TBTの値が、490から380に改善され、LCPの値も5.0から3.8に改善されました。二つはレンダリングブロックでスコアが低下するので、もしかしたらLightningと他のプラグインが干渉していたのもしれません。

ジオ

実はこの時、Googleアドセンスの承認申請中でした。

アドセンスの承認申請用コードも、タグマネージャで設定したら早くなるかも…。」と思って設定してみましたが、所有権の証明が無効になり、設定から1時間後に不合格の通知が届きました。みなさん、気をつけて!

アドセンス合格後、申請用コードを削除

不要なコードを削除

変更後 91

2023/5/28にGoogleアドセンスの合格通知が届いたので、早速、申請用コードを削除しました。申請用コードは自動広告の配信コードでもありますが手動配信にする予定だったので、削除しました。これにより、TBTの数値がかなり改善され、パフォーマンス全体のスコアも91まで改善しました。

まとめ

スタート 2023/5/18 

対策後 2023/5/29

ページスピードを既存のプラグインで解決

トップページのページスピードを改善しました。

  1. 画像やJavaScript・CSSの圧縮はレンタルサーバーConoHa WING(コノハウィング)が提供している機能で行うことができました。JPEG画像のみ画像圧縮が適応されるようなので、メディアにアップロードする際はJPEGがおすすめです。
  2. ページスピードを低下させている原因の一つに、プラグイン同士の干渉もあるようです。似たような機能がある場合は、交互に有効にして数値を見比べてみてください。また不要なプラグインは無効にするか削除してください。今回の実験では、不要な物を削除することが多かったと思います。
  3. 簡単にページスピードを改善したい場合は、圧縮系プラグインを利用してみてください。

ぜひPage Speed Insightsを活用してみてください。指標の意味が分かると改善の方向性も見えてきます。トップページだけでなく、他のページでもページスピードの改善を図りたいと思います。また新しい方法をみつけたら、みなさんにも報告します。また覗きにきてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA