2023年 ちょっと早いけど今年を振り返ってみた

この記事は広告を含みます

2023年も残すところ1か月ちょっととなりましたね。

少し早いですが、今年一年を振り返ってみました。雑談ベースの記事です。

この記事を読むと、管理人がどんな人物かわかります( ´∀` )

1月 ブログ再スタート

ConoHaWING契約 WordPressブログをスタート

それまで無料ブログで、ほそぼそブログを楽しんでいましたが、節目の年を記念してWordPressブログに転向しました。

『WordPressに興味はあるけど…どうせ難しんでしょ?』という思いからなかなか始められませんでした。20代とか30代の時はレンタルサーバーも『高くて無理!』という感じでしたけど、40になると自由に使えるお金も増えて、割と気軽にできてしまいました。契約自体は少し手間とっちゃいましたけど、30分くらいだったでしょうか。

契約は簡単だったけど・・・

最初は『だまされた!』と思うほど難しかったです(笑)ちょっと皮肉です。

テーマはよくわからずTwenty Twenty Twoからスタートしました。教本やYouTube動画を参考にして始めてくださいね。何も見ずに独学で出来るようなソフトではないです。

できる人もいると思いますけど、一握りです。

その時のモヤモヤからこんな記事を書きました

広告|Amazon.co.jp 

内容は、WordPressテーマ+教材がわかる記事にしました。

絶対、最初の内に辞めちゃう人が多いと思うんですよね。でも…もったいない。だから、わかるところまでつなげたかったんです。教材があれば、わりと簡単でした。私は、この教本とのご縁でLightning を使っています。

あと、テーマの公式ホームページとかトレーニングページを探し出せなくて苦労したので、マニュアルや公式ホームページと開発者を掲載した一覧を作ってみました。

どんな人が作ったテーマっていうのも知れると安心できる部分だと思うので作ってよかったなと思います。シンプルな情報ですけど、昔ながらの電話帳みたいな一覧って便利ですよね。

当初の『ちょっとしんどい』と思った気持ちは、のちのちの原動力になったので、今は『騙された!』と思っていませんが、『簡単にできるから誰でもどうぞ…。』というソフトじゃないとも思います。更新も多いし…。

それってつまり無料ブログの方が、向いている人も沢山いるってことですよね

なので無料ブログを比較したこんな記事も書きました。おかげさまで沢山の方に読んでいただけています⇑

実は、この時はじめたアメ―バブログ。今でも続いています。日記ブログって読むの面白いんですよね。そしてアメブロで稼いでいる方は結構多い。独自ドメインも設定できないけどGoogleDiscoverに選ばれている記事も見かけますよね。

『副業で稼ぐためには、頑張らないと無理!先行投資はぜったい!』みたいなことを見聞きしますけども…稼ぎたい目標額によっては、無料ブログで十分だなと感じます。

逆に、趣味のブログはWordPressがいいと思ったので

も書きました。まだ人気は出ていませんが、自分は趣味のブログの方がこだわりが強かったので、無料ブログだと足りませんでした。なので趣味のブログにWordPressをおすすめする記事にしました。

気になる方はぜひご覧ください。FC2とかでバリバリ カスタマイズされてた方には、WordPressはすごいおすすめです。有料ブログより慣れれば安いし、楽だと思います。WordPressブログを続けている方にFC2出身の方が多いようにも思います。

慣れるまでが時間かかるけど、慣れたら楽しいです( ^ω^)・・・ぜひぜひ

つづく…

2月ドライヤー戦争

我が家は3姉妹なので、朝・夕のドライヤーの使用頻度が高め。最後に使う人は若干持ち手が熱くなるくらいだったんです…。

加えて使っていたドライヤーは私が20歳の時に買ったものだったので…

とても古いんです。20年以上…すごくないですか?

違う意味ですね。ごめんなさい。

ということで、今年の2月にドライヤーを買い換えました。

ロングヘアー(腰の丈)1人、セミロング3人…。とにかく時間がかかるので、ターボ機能付きで大風量モデルで…安くて…とアマゾンで…と探してみたんです。で買ったものがコチラ↓↓

買ったドライヤー

女の子の多いご家庭ではドライヤーって必須アイテムですよね。乾くのがとにかく早いです。比べる相手が20年前のドライヤーで申し訳ないですが…。あったいう間に乾きます。私が買ったドライヤーをもう一度アマゾンで探してみたら、今はもう完売していました。

でも後継機…新型が出ていました↓↓

後継機

しかもマイナスイオンが追加されている…。そしてお値段がやすい…。わたしは7000円くらいで購入したのに。

ドライヤーを探している方は、私よりもお得にゲットしてください。

たかがドライヤーされどドライヤー

つづく…

3月新学期準備 カードの更新

Amazonの新生活セール

毎年この時期に、たまったAmazonポイントを使って新学期に必要なものとか欲しい本とかを買っています。

今年もAmazonのポイントがざっくり溜まってまして…。それで、子ども用の絵本とか漢検のテキストとか…私のネット漫画とか…。購入しました。Amazonファミリー(現:らくらくベビー)に長女が出産した時に加入して、その時のキャンペーンか何かでAmzonカードも作ったんですよね。送料が無料になったり、Amazonプライムが使い放題だったりで使いがってが良くて…。

プライムの無料期間が過ぎても毎年プライム年会費5900円分は軽く還元できているので、そのまま使い続けるています。大好きな大手コンビニでの支払いも1.5%分がポイントになるし!

他のカードは見直し

今年は、使ってないカードを解約しました。なんでかっていうと、カードの支払い限度額ってありますよね?あの金額ってそもそも借金と同じような意味合いなんですって。だから、使わないカードを何枚も持っているっていうのはあんまりよろしくない。とくに、最近では〇〇Payみたいな電子決算も増えてきましたし、キャンペーンとかでつくっただけになっているカードがあれば、『さよならがいいよ。』と聞きまして、整理することにしました。我が家はもうすぐ外装工事とかも控えてますし、万が一ローンを組むことになったらね…不安なので!レッツさよなら。

Amazonカードは継続

お得です!そして何より我が家の生活スタイルに合っているのでAmazonカードは継続します。

あと、利用通知メールが気に入ってます。他のカードは利用通知メールが遅くて…

そうAmazonカードの通知スピードに慣れてしまうと、他のカードの通知がとても遅く感じます。だいたい2分くらいで届きます。そんなところもおすすめです。

ちなみに、見直したカードはシュレッダーでゴリゴリ裁断しました。個人情報大切!

つづく…

4月 台所の水道が・・・

ついに水道が!!!15年目ですから『致し方なし』ではあるものの、ビックリしました。破裂ではなく腐食…水がぽたっと落ちるくらいの穴ができていたんです。見せてもらったら本体の芯は赤さびだらけで本当にすごい状態。

若い作業員さんには『蛇口は水をかけたりせずに、固く絞ったタオルなどで拭いてくださいね。」と注意していただきました。みなさん、だめですよ。蛇口に水かけちゃ。

私はずっとパシャパシャかけてきました。そのせいもあって腐食したそうです。

我が家の水道はタカギの浄水一体型蛇口だったので、点検パックをお願いしていて色々なパーツも同時に交換してもらいました。浄水器の定期便3800円×3回/年に入っていたこともあって、1.6万円くらいの値段で蛇口と給水ホース・その他のパッキンの交換ができました。本当に良かった。サブスクって高いかなって思うときもありますけど、無理のない金額だと逆にお得かもしれません。

5月 お別れは突然に

ある日の夕方。旦那の大好物、混ぜご飯を炊いているときにパーンと爆ぜる音がしたんですよね。

キッチンは飯粒だらけ…。原因はよくわかりません。誰も怪我が無くてよかった…。でも夕飯はパーだし。惨状は…カオス。

もう一人で黙々と大掃除して、炊飯器洗って。

とりあえず炊飯器は原型はとどめていたので、次の日に白米を炊きなおしてみたんですけど・・・。蒸気が出た後に、す~と自然に蓋がオープン。蓋の留め金が壊れちゃったみたいです。

『こりゃダメだ!』ってことで、近くの家電量販店へ。生産が10年以上前の炊飯器だったようで、修理受付自体終了しているらしく…その場で買い換えをすすめられました。でもね。店頭に並んでいるのは5合炊きばかりで一升炊きがない。一升炊きの炊飯器こんなに少ないんですね。旦那も私もご飯大好き人間なので、ずっと一升炊きだったんですけど、一升炊きになると途端に10万円か2万円みたいな究極の選択状態になっちゃって、結局買わずに帰ってきてしまいました。

鍋炊きご飯

そんなわけで、1週間ぐらい鍋炊きご飯でしのいでました。

鍋炊きなんてやったことないから、芯が残ってたり、おかゆみたいになったり…。難しい(;´д`)ゞ

3日もしないうちに私がギブアップして、旦那が欲しがっていた機種をネットで購入しました。

店頭で5万円だった物をネットの最安値のお店を探して、さらにポイントを駆使して半額くらいの2万6千円。こういうときにブログの癖で型番を写メしていて、よかった!

写メ…もうシゴ?

つづく…

6月 型落ちだけどスゴイんです!

NEC PC-T1175BAS(シルバー) LAVIE T11 11型 4GB/128GB/WiFi

2年前に子ども用に買っていたタブレットLAVIE T11。最近になって、スマートコネクタがあることに気が付き、純正のキーボードを探してみました。

もう型落ちしているし…半分あきらめていたのですが、アマゾンで定価より2,000円くらいお安く買えました!!もちろんAmazon信者なのでAmazonポイントでさらに安くゲットです!!口コミはそんなに高くありませんでしたが、外付けのBluetoothキーボードよりも反応は最高!押したときの感触も◎!!!いい買い物をしました。

実は、このキーボードを装着するとクロームブックと同じように使えます。マルチウィンドウ対応のタブレットないので型落ちとはいえ侮れません。変な話、小学校で配布されたパソコンよりも動作は軽いんです。(OSがAndroidだからってのもあります)

つづく…

7月 ディズニーシー!!

今年は、夏休みに入ってすぐにディズニーシーに行きました!子供たちは2回目です!

ワンオペで3人をみていたこともあって、なかなか連れてきてあげれなかったんだけど、子供たちも大きくなったし、スマホも使えるようになったし、何より旦那が『子供と行けるのそろそろ最後なんじゃなあい?』っていう危機感をもっていて本当に急遽、日程を合わせて夏休みの平日に行ってきました。(旦那は初ディズニーシー)

長女は前日に、インスタやらツイッターやらいろいろ調べて、食べ歩きマップみたいなのを作成。当日も長女プロデュースの食べ歩きツアーになりました。いっぱい食べた!

列に並ぶことが苦手な旦那に合わせて、混んでいないアトラクションや写真スポット、蒸気船や路面電車から乗ったんですけど、次女が乗りたがっていたアクアトピアも三女が行きたがっていたタートルトークも待ち時間20分くらいで乗れました。ラッキーでした。

結果!よかった!

今年は真夏日が観測史上最多。

なのに、行くことを決めたのが3日前だったので、ろくに準備もできていませんでした。でも、Amazonの当日お届け便やドラックストアを活用して、暑さ対策グッズを集めました。なんとか間に合ってラッキーでした。

…3日前にチケットとれたのもほぼ奇跡!

暑さ対策グッズ

長女の部活動観戦でも活躍

<PR>サイキョウ・ファーマ クールタオル シロクマ ブルー&ピンク 2個セット1個あたり750円 冷感タオル 熱中症対策 UVカット

とにかくこの冷感タオルが大活躍でした。冷水器の水を補給しながら首に巻くとひんやり!アクアトピアの水浴びイベントも涼しかったけど、同じくらいこのシロクマタオルは大活躍でした。生地はスポーツ用Tシャツのようなツルンとした手触。携帯用の袋が丈夫だったのもよかったです。一日酷使した後はさすがにボロボロになっちゃいましたけど。一日は持ちました!

あと持って行って良かったのがハンディーファン!!子供と私はハンディファンを持参していたのですが、旦那は持っていなくて

(っ °Д °;)っ!!ナンデミンナモッテルノ状態

で、女子4人がお手洗いに行っている間にずいぶんとかわいいハンディファンを現地で買っていました。

帰ってきてから撮影

<PR>ミッキーマウス ミストファン ハンディ 扇風機 ディズニー グッズ お土産【東京ディズニーリゾート限定】

本当に暑かったからしょうがないよね。

つづく…

8月 ポイントよ。ありがとう!

夏休みの読書感想文、今年はみなさんどうしてました?

いつもなら、市の図書館から本を借りてきて書かせていたのですが、今年は暑すぎて自転車で行くのもメンドウクサイ…図書館の駐車場は狭くて苦手・・・・。そして、なんと自転車が相次いでパンク…。わたしの自転車もチューブ交換するくらいにパンク…。そんなグダグダな展開もあって、今年はAmazonポイントで本を買いました!

読書感想文用に買った本

ツイッターで有名なテストステロンさんの筋トレ本は、あとで旦那も読んでいました。末っ子のチョイス「れいぞうこ」もかわいかったです。

つづく…

9月 成長…子育て

新学期が始まってすぐ…。夏休みの疲れなのか…。2日ほど寝込む風邪をひきました。3年ぶりくらいの風邪です。熱が39度とかでって『コロナかな?』『インフルかな?』と思ったけど、セーフでした。セーフだけど…主婦が寝込むとすごいのよね。

そのあとの洗濯物とか洗い物とか…。

普段なら熱が下がった後のだるい身体でその辺の片づけをするんだけど・・・。今回は!!!╰(*°▽°*)╯

長女様が洗濯物をしてくれて、次女様がレトルト(中華丼・牛丼・スパイシーカレー)を湯煎してくれて、三女様がクイックルワイパーかけてくれていたのです!!! 

期待していなかったから もはや神!!

旦那様は、久しぶりに風邪をひいた私に大量のゼリー飲料を買ってきてくれました。加減がわからないところがかわいい

風邪がなおった後は自分の機嫌とりにファンデーションを新調しました。自分の機嫌は自分でとります( ´∀` )

(やる気を上げるためには必要だよね。)

買ったファンデーション

オンリーミネラルのド定番!!7番のオークルにしました。それまでは日焼けしていたので12番とか13番。残っているパウダーはフェイスシャドウとして再利用しています。

超が付くほど敏感肌なので、今のところ1日つけていられるファンデーションはこれだけです。

「つけたまま寝れる」というキャッチコピーのとおり、痒くならず快適なファンデーションです。

つづく…

10月 パソコン選びは目的が大切

7年間使っていたパソコンの調子が悪くなってきたので、買い換えました!購入したのはDELLのInspiron14 5430。

Inspiron 14 5430

99,000円税込み

ブログとネットが中心なので、省エネタイプのノートにしました。省エネタイプは長時間使っていても熱くならなくていい!

アルミボディもすっきりしていて大満足です。

本当は、マウスコンピュータのG-Tuneとかにしようかなとも思ったんだけど、動画編集するわけでもないから高性能グラボも必要なし、電気代も食うので家計にもやさしいDELLで落ち着きました。

長女もパソコンが欲しくなったらしいので、長女用のパソコンも捜索中です。

私も、初めてのパソコンを中1の時にもらったので、ぜひ買ってあげたい…。彼女はイラストも描いたりするから、タッチパネルのPCにしようかなとも思ってます!スプレッドシートを結構上手に使いこなしているので、スプレッドシート用の関数テキストも買ってあげようと思ったんだけど

「関数は、中学だけで十分!!(# ゚Д゚)」

ということだったので、また様子をみながらね。

関数違いだね…。

デザインの見直し

このブログも、だいぶ記事が増えてきたので一度デザインをみなおしました。まだまだ見直したいけど…8分目かちょうどいい気がしたのでこの辺にしておきます!知り合いのデザインさんに話を聞いたら、

『まずはチラシみたいな広告を観察してみ!』

ということなので、チラシとか雑誌のレイアウトやデザインを観察しています!

うん。アンテナが張れるとなんでも面白いもんだ!

つづく…

11月 年末感がでてきましたね!

11月の第1週は半袖で過ぎ捨てましたが、3週目の今日はもう完全に冬服ですよね。気温差が激しい。体調も気分も滅入りそうですが、11月はそうもいってられません!!だって

Amazonブラックフライデー!!!

zio作

今年もこの1週間に、かなり買い込む予定でいます!すでにテンション上げてます(笑)

それだけでもお得ですが、それだけじゃもったいない!!

調べるのです…みなさん。

事前に類似品を2・3個は欲しい物リストに入れておくと1つが買えなくてもチャンスがありますからね。

ちなみに、リストにした製品の元値控えておくと、さらなる楽しみ方が…ムフフ( ´∀` )

一昨年までは「ふ~ん」くらいにしか思っていませんでしたけど、去年は本当に得しちゃったので今年も結構買い込む予定でいます。うまくいけばクリスマスプレゼントとか、年末年始用の飲料とか、洗濯洗剤とかまで安く買えます!!しかもプライム会員なのでポイント還元も

今のところ私の欲しい物リストに載っている商品はコチラです。

去年はタオルをお安くゲットできたので今年もぜひ狙いたい!お正月に入れ替えると気分が上がります!去年は40枚で足りずに買いたしたので、50枚いってもいいかもしれません。

あとクリスマスセールとも被るので、子どもたちのもね。うん。サンタさんが準備してくれるかもしれない。

こんな感じで、我が家は1年を過ごしてきました。まだあと1か月ちょっとあるか。

ブログを始めたことで、色々なものに興味を持てたり新しい発見ができたりと楽しい時間でした。この調子で、年末まで行けたらいいな。みなさんも残りちょっと!ぜひぜひ楽しんでくださいね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA